WACOAL FEMCARE portal site ワコールフェムケアポータルサイト

  E6001_main.jpg  

バスト

乳がんの検診ってどんなことをするの? 何歳から必要? 乳がん検診ガイド

乳がんに対抗するためには、まずは早期発見といわれます。早期発見のためには検診が最も効果的。まだ検診を受けたことがない人は、乳がんの検診はどんなことをするのか不安になりますよね。詳しく乳がん検診についてまとめました。

なぜ乳がんの検診を受けたほうがいいの?

「乳がんのように早期に見つけられるがんは、予後が悪くなく、完治する場合も多いのです。だからこそ、早く見つけられるがんは早く見つけましょうということを、働く世代の女性に認識していただければと思います。(婦人科医・高尾美穂)」(引用:高尾美穂著『大丈夫だよ 女性ホルモンと人生のお話111』より)

乳がんの検査にはどんな種類があるの?

E6001_img_doctor04-03.jpg

乳がんの検診方法には「マンモグラフィー(X線検査)」「CT」「MRI」「超音波検査(エコー検査)」「視触診検査」などがあります。それぞれどんな検査なのか詳しくレポートします。

詳しく見る

乳がん検診は何歳ぐらいから受けるべき? どこで検査するの?

E6001_detail-pic_echo01.png

40代以降の女性には市区町村から乳がん検診案内が2年に一度届きます(実施しない自治体もあり)。でも、もっと若いうちから受けておけば安心。初心者のために検診のタイミングや受けられる場所をナビゲートします。検査費用の目安も掲載。

詳しく見る

母が乳がんだった…遺伝性乳がんの検査方法は?

E6001_img_doctor12-01.jpg

近親者が乳がんになると、自分や娘も遺伝しているのでは?と心配になるかもしれません。まずは「遺伝子性乳がん・卵巣がん症候群の特徴チェック」をチェックをしてみてください。もしも該当したら、遺伝性乳がん検査について知っておきましょう。

詳しく見る

日ごろからセルフチェックを

E6001_ttl_timing.jpg

乳がんは、しこりやひきつれが起こりやすいため、セルフチェックを習慣にしておくことも大切です。セルフチェックでおかしいなと思ったらすぐに病院へ。セルフチェックの方法を詳しく解説します。

詳しく見る