ワコールの乳がん検診車AIOで乳がん検診を、もっと気軽に。快適に。

【ワコールの取り組み】

ワコールは、女性の乳がん検診の機会を増やす具体的な活動として、2009年10月より、医療法人社団プラタナスイーク丸の内・表参道様と共同で乳がん検診車AIOによる乳がん検診をスタートしました。
現在は企業や健康保険組合の集団検診を中心に活動の幅を広げており、乳がんの早期発見に努めています。
これからも安心して受診できる体制づくりを進めていきます。

【こんなにご満足いただいているAIO】

AIOでの検診を受けた方に聞いてみました

再度AIOでの検診を希望しますか?

96%の方が「次回もAIOで受診したい」と回答

※対象:AIOでの検診経験者ワコール調べ

乳がん検診車AIO
4つのメリットをご紹介
辻さん

検診車AIOを見学し、その便利さや安心感、どのような機材でどんな検診が受けられるのか...などについて、提携医療機関イーク丸の内の受付&コンシェルジュ辻さんを取材させていただきました。

  • 1.安心感

    スタッフはすべて女性で安心。女性ならではの視点で、細やかなフォロー。

    検診の対応をされるスタッフはすべて女性で安心。女性ならではの視点で、冬場にはブランケットを用意し、エコーの際に塗るゼリーをタオルウォーマーであらかじめ温めておくなど、病院と大きな差がなく検診が受けられます。また、特に同じ職場の方と同じ時間に受診する場合は気になるプライバシー保持の体制も万全。筆談用のノートを置いたり、会話が聞こえにくいようオルゴールのBGMをかけたり、年齢が見えないようにするなど、細部まで配慮されています。さらに医療面でも、検査の緊張で万一気分が悪くなった方が出た場合に備え、血圧計を設置。系列のクリニックと連携しているため、受診者の過去の所見を確認でき、すでに乳がんの罹患歴がある場合などは、読影時に気をつけなければならないポイントを事前に共有できます。

  • 2.気軽さ

    病院まで出かける必要がなく、時間を気にせず、とても便利で気軽。

    貴重品などを入れるバッグ

    病院まで出かける必要がなく、時間を気にせず行けるので、とても便利で気軽です。もちろん会社まで、検診車が来るので仕事を休んだりする必要もありません。最短で、受付から仕事に戻るまで約15分ととってもスピーディー!サッと検診を受けに行くことができます。壁とカーテンで仕切られた4つの更衣室があるので、4人まで同時に入室でき、プライバシーも保たれます。また更衣室には貴重品などを入れるバッグも用意があります。

    マンモグラフィ装置

    車内には、マンモグラフィと超音波エコーの2つの検査装置があります。マンモグラフィは立った状態で行う乳房のエックス線検査で、乳房を挟み、上下方向、左右方向からそれぞれ1枚ずつ、右左の乳房で合計4枚の撮影をし、初期症状の1つである石炭化やしこりがないかを確認します。超音波エコー装置は、仰向けになった状態で超音波を使って胸にしこりがないかをチェックする装置です。時間はマンモグラフィ検査が約5分、超音波エコー検査が約10分ほどです。※検査時間は個人差もありますので、あくまで目安です。

    超音波エコー装置

    私はどの検診を受けるべきなの?と疑問に思った方はこちらをチェック。

    検査結果は通常3〜4週間で発送され、緊急対応が必要な場合は一両日中に連絡も行われます。要観察や治療が必要な結果が出た場合は、系列の医療機関でフォロー、もしくは、地域の連携医療機関を紹介される場合もあります。

  • 3.信頼

    2009年の活動開始以降、AIOの稼働日数は着実に増加。

    グラフ

    2009年に活動開始以来、AIOの稼働日数は着実に増加しており、現在、年間約150日稼働しています。受診者も継続的に増えており、過去に企業検診を依頼された企業から、地方都市にあるグループの工場などの検診も依頼されるなど、検診対象が広がっています。何度もおうかがいしている企業では、AIOを楽しみに待っていてくださることもあり、「来てよかったとやりがいを感じます」と辻さんはおっしゃいます。

  • 4.キレイ

    着替用の個室もあり、アロマが香る清涼感のある車内。

    アロマの写真

    個々に区切られた4つの更衣室があり、アロマが香る清潔感のある車内。アロマは調香師と相談し、検査に緊張しがちな気分を和らげるために、リラックス効果の高いものを選ばれています。車内は適温に保たれており、定期的に専門業者によるクリーニングが行われているのに加えて、検診を行う日は毎朝清掃も。また検診に使用する検査服も、一人ずつ使い捨てされており衛生的です。

おまけ

2009年10月に検診車AIOが走り出した時から、常にAIOに寄り添ってきたドライバーの菅原さん。バスの車体を磨いたり、いつも気にかけてくれています。ドライバーテクニックも素晴らしく、安心してAIOが各地へ訪問できるのも菅原さんのおかげでもあります。

AIOの活動レポート

AIOによる乳がん検診に対して、企業で検診を受けてくださった多くの女性から「乳がん検診が身近な存在になった」という声をいただいています。

こうした声は、企業検診では会社近くにAIOを停めて検診を行うので企業で働く女性が"就業時間内に検診が出来る"ことに加え、"検診もスムーズで時間が掛からない"など、「気軽さ」が乳がん検診のハードルをさげている結果の表れかもしれません。

また、他にも「スタッフ全員が女性で安心」、「清潔でキレイ」、「アロマの香りでリラックスできる」といった意見もいただいています。

AIOの検診日数は毎年増加しており、現在は関東地区を中心に年間約150日の検診を行っています。

乳がん検診車AIOで集団検診を
検討される方へ

ご質問・ご相談はこちら↓

検診は提携医療機関イーク丸の内・表参道様が行っています。AIOでの詳しい検診内容について(提携医療機関イーク丸の内・表参道様AIOサイトをご覧ください。)

  • 電話番号:03-5220-1079(AIO担当)
  • メールアドレス:aio@ihc.or.jp

メールでのお問い合わせは下記内容をご記入ください

  • ・ご連絡先(メールアドレス・電話番号)
  • ・所属元(会社、団体名、健保名、所属部署等)
  • ・お名前
  • ・お問い合わせ内容

AIOでの詳しい検診内容についてはこちらへ