Now Loading...
「新しい日本文化の創造」をコンセプトに、
現代のライフスタイルに寄り添うものづくりを展開する京都のブランド「SOU・SOU」。
MADE IN JAPANにこだわったインテリアウエアです。
「新しい日本文化の創造」をコンセプトに、
現代のライフスタイルに寄り添うものづくりを展開する
京都のブランド「SOU・SOU」。
MADE IN JAPANにこだわったインテリアウエアです。
滋賀県高島市で江戸時代から生産されている、
肌ばなれがよく盛夏におススメの高島縮を使っています。
花弁がびっしりつまっていて、まりのようにコロコロしたぽんぽんダリア。
丸い形と鮮やかな色が愛らしく女性が好きな花のひとつ。
昔、僕はこういうびっしりつまった模様を描くのが好きだった。
そのころの一枚が長い年月を経て再び発表されることになった。
筆でぐるぐる ぐるぐると あまり考えず 描く
無心になって 描くのは むつかしいものだが
これは 人をドキドキさせるような 面白さが出た
緑がいっぱいの野に陽の光がふり注いでいる。
さまざまな花がいろどり美しく 咲き乱れている。
花は それぞれの人の想いを受けとめ 包んでくれる。
人は優しい気持になり生きる喜びに満たされる。
手さぐりで水玉を描きストライプを描いて空間を埋めていった。
外国で暮らしていると無意識のうちに自分のアイデンティティーやルーツを考えている。
日本への想いもある。それが思いがけず出てきたようだ。
端切れになっても残しておきたいと思うものを作りたいという強い想いがあった。
1944年 | 京都生まれ。 |
---|---|
1968-76年 | 日本人で初めてフィンランドのマリメッコ社で活躍。 |
1976-85年 | ニューヨークのラーセン社において インテリア・ファブリックのテキスタイル・デザイナーとして活躍。 |
1986年帰国 | ニューヨーク時代より20年にわたり、ワコールインテリアファブリックにてコレクションを発表。 陶器、絵、布、絵本など幅広い表現の中で作品を生み出し、2002年より再びデザインに重点を移す。 |
1996年- | 〈マリメッコ社〉からファブリック・コレクションを発表。 |
2005年 | 京都造形芸術大学(現:京都芸術大学)客員教授として就任、4年間務める。 |
現在 | 『SOU・SOU』でのデザインづくりを楽しんでいる。 |