【京都美学】
京のえぇもん おすそわけ vol.1
~第三回 小川勝章さんに学ぶ、お庭の世界~
- 日時
-
2017年10月14日(土)
13:30~15:30
- 料金
- 8,640円(税込/千本玉壽軒のオリジナルの京菓子を楽しめる茶話会・お土産つき)
- 学べる美
社会の美
- 講師
- 小川勝章 [御庭植治(株) 代表取締役、植治次期十二代]
- コーディネーター
- 中川典子 [銘木師、(株)千本銘木商会 常務取締役、IWA 木材アドバイザー]
- ファシリテーター
- 大野好之 [グラフィックデザイナー、(株)グッドマン 代表取締役]
- 講座形式
- 講義
- 分野
- 哲学,文化,生活
- 講座番号
- 17s004-004
季節と暮らし、文化をはぐくんできた京都。
先人たちは細やかな目で自然の移り変わりを捉え、感性をみがいてきた。
そんな京都の感性に根差す「京のえぇもん」を、幼少から肌で知る「ほんまもん」の講師陣から、 京都でしか見えないもの、残せないもの、語れないもの...を「おすそわけ」してもらおうという講座です。
講座を毎回コーディネートしてくださるのは、(株)千本銘木商会の中川典子さん。
京都の「えぇもん」に精通されている中川さんに季節ごとにピッタリのゲストをお呼びいただき、対談してもらいます。
第三回目となる今回のゲストは、創業250年超の『植治』次期十二代の小川勝章さん。
今回はファシリテーターの(株)グッドマンの大野好之さんとの対談形式で、軽妙なトークが魅力の作庭家・小川勝章さんに
「一瞬の桜、一生のもみじ」を切り口に、
季節によって表情を変えたり、人間の生涯のようにうつりゆく庭についてうががいます。
今までと違う観点から庭園が楽しめるようになる講座です。
ファシリテーターとゲストの対談の後には、そのお二人を交えた茶話会も予定。
講師陣との距離の近さも、オススメポイントの一つです。
<企画・プロデュース/株式会社グッドマン 裏具プロジェクト>
もっと見る