【身体感覚を磨くレッスン】
感じるままに動こう~初めてのコンテンポラリーダンス~
(8月25日開催)
- 日時
-
2022年8月25日(木)
19:00~20:30
- 料金
- 3,300円(税込)※ライブラリー・コワーキングスペース1日利用券(1,650円相当)付き
- 学べる美
身体の美
- 講師
- 野村香子[ ダンサー・プロデューサー]
- 講座形式
- ワークショップ
- 分野
- 文化,アート,トレンド
- 講座番号
- 22b003-001

型にはまらず、自由度の高いコンテンポラリーダンス。今回は初心者向けということで、とても簡単な、シンプルな動きからレッスンが始まりました。
まずは軽く、からだならしのような運動を行ってから、まっすぐ立った状態で「自分のからだがアイスのように溶けてしまう」イメージで、ぐにゃりと脱力。そのまま床に崩れ落ちます。「この動きが正しい」という正解はありません。自分が溶けたアイスになったような気持ちになるだけで、その気持ちのままに動くだけです。「力を抜いて」と言われると「力を抜かなきゃ」と思ってしまい、余計に緊張してしまいそうですが、「アイスのように溶ける」というイメージは分かりやすく伝わりました。

(先生による解説より)
「リリーステクニック」とは、余分に入った力を解放し踊るテクニックです。普段の自身の身体の強張りやクセに気付き、意識的に力を抜く(リリースする)ことにより、よりスムーズに自由に動くことができるようになります。(野村香子)

次にするのは「座る」こと。いろんな体勢の「座る」ポーズがあって、先生がいくつかのパターンを見せてくださいます。ひざを曲げる、伸ばす、からだをひねる・・様々な「座る」ポーズを自分達も思いつくままにとっていきました。同じように「寝る」パターンも試します。「座る」「寝る」を交互に繰り返し、何度もやっていると、どうしても同じようなポーズになって違うパターンが作れない・・・自分はこのポーズが好きなのかしら?と自問自答しながら動きました。

実はこの講座のはじめに先生から「インプロ=即興をみんなでやってみましょう」と言われていました。即興的に自由に動くといってもどう動いていいものやら、恥ずかしいやらということで、今は先生のナビゲートのままに動いている状態です。そして「座る」「寝る」を繰り返して見せる先生の動きはすでにインプロ。それをお手本に「座る」「寝る」とただ動いているだけでも、なんだかそれっぽい気持ちにもなってきます。床からやがて立ち上がり、床の上でやっていた動作を空中(エアー)で行うと、あら不思議。いつのまにか自分もインプロ(っぽい動き?)ができていました。

(先生による解説より)
「フロアワーク」は床に近い体勢でのムーブメントです。リリース同様余分な力を抜いて、ストレッチするように身体を伸ばしたり、フロアを滑ったり、転がったりします。できるようになると、ずっとゴロゴロしたくなるくらい気持ちがいいです!
リリースやフロアワークをすることによって、動きの高低や強弱などより多様な表現ができる身体につながっていきます。
また、「インプロ=即興」も重要な要素です。即興的に動きながら、自分自身の身体に耳を傾けたり、知覚的な意識と共に動くことにより、自分でも知らなかった動きや感覚に出会うことがよくあります。身体を遊ばせるような感覚です。常に更新し続けるコンテンポラリーダンスには欠かせない、想像力豊かでクリエイティブなワークです。(野村香子)

途中休憩をはさみながら、最後はこれまでに習った動きを組み合わせての振付を習いました。先生からは「いい感じです」「みなさん、よく動いていますね」と常にほめてもらい、すっかりその気になって自分なりに思い切って動いてみました。最後の方は「自分の好きなペースで、リズムで」自由に表現してよいとのことで、好きなタイミングで動けるのが面白かったです。まだ自分の動きにできていないところはあるものの、「取り残され感」がなく、こんな私でもついていけるよう教えてもらえたことが嬉しかったです♪また次回もトライしてみたいと思いました!

「コンテンポラリーダンスとは?」基礎知識や本講座の内容について、講師の野村香子さん(ダンサー・プロデューサー)に詳しくお伺いしました。 解説はこちら