READY LIST出産準備リスト
-
ご出産の準備は
おすみですか?
The BABY is born soon.
- ワコールマタニティでは、
ご出産を迎えるプレママを応援します!
出産時に何が必要?がすぐわかる、
便利なリストです。
出産準備品
準備時期妊娠8ヵ月〜
ご出産に向けての入院や退院後に必要なもののおすすめリストです。
出産後は慣れない育児におわれて大忙しです。「産後アイテム」も入院前に用意しておけば、ご自身の体調や生活に合わせて着用を開始できます。8ヵ月ごろの体調のよい時期に揃えていきましょう。
※枚数は目安です。病院や産院での準備品に合わせてご調整ください。
入院準備品(産じょく期)
-
授乳用ブラ(前開きタイプ)
4〜5枚
-
出産直後のデリケートなバストをつつみこむノンワイヤータイプです。
病院でのバストケアや慣れない授乳に備えて出産直後は前開きタイプが便利。
授乳が始まるとミルクで汚れることも多いので、多めに準備しましょう。
商品をみる
-
産じょく用ショーツ
4〜5枚
- 出産後は悪露やおりものが多くなることもあるので、汚れても落ちやすい産じょく用を多めに準備。
診察に便利なクロッチ開閉タイプがあります。
商品をみる
-
マタニティ用骨盤ベルト
1〜2枚
-
出産後、骨盤周辺の靭帯や筋肉などは自然に戻り始めますが、すぐに戻る訳ではありません。骨盤ベルトは出産後すぐから使え、ゆるみがちな骨盤をサポートします。
産後用と、産前・産後兼用タイプがあります。
- ※帝王切開の方はお医者様とご相談の上、着用下さい。
商品をみる
- ニットトップ2〜3枚
-
入院時パジャマの下に着用することで、汗や母乳の汚れが防げます。
退院後の昼夜問わずの授乳時にもお使いください。
ニットトップは授乳しやすいように、カシュクールタイプが便利です。
- マタニティパジャマ2〜3枚
- 入院時は授乳がしやすい前開きで、1枚でも着られる長め丈のタイプが便利です。
赤ちゃんとの初めての時間を過ごすウェアとして、お気に入りのデザインを用意しましょう。
診察や授乳のしやすさを考えると前開きタイプや授乳開き付きがオススメです。
商品をみる
出産後用品
-
授乳用ブラ(産後専用)
3〜4枚
- 産前産後兼用ブラに比べ、重たくなり下垂やハリのなさが気になるバストをしっかりサポート。
きれいなバストラインをつくるので、徐々に外出が増える産後におススメです。
商品をみる
- 産後用パンツ2〜4枚
- 産後すぐには戻らないおなかやヒップをすっぽり包み込み、ほどよいフィット感でウエストやおなかをサポートするパンツ。
悪露が落ち着く産後2~3週間後から着用できます。
商品をみる
- 産後用ガードル1〜2枚
- 骨盤をサポートしながら、産後に気になるおなかとウエストをスッキリと見せ、ヒップアップすることで、美しいボディラインにととのえることができます。
産後1ヵ月頃から着用できます。
商品をみる
- 産後骨盤サポートパンツ1〜2枚
- 抱っこやしゃがむ動作などで育児中に負担がかかりがちな骨盤や腰をサポートします。
肌側の縫い目を少なくすることでやさしい肌あたり。
ラクな着ごこちなので産後2~3週間後から着用できます。
商品をみる
ベビー用品
赤ちゃんのための肌着や
小物リストです。※枚数は目安です。
準備時期妊娠8ヵ月〜産後
新生児の頃は、ひんぱんに肌着を交換したり、からだの様子を見たりするため「打合せタイプ」を用意します。
生まれたての赤ちゃんはお肌が敏感なので、肌あたりのよい素材選びが大切です。
汗やミルクなどの汚れで1日に何回も着替える必要があるため、枚数は多めに用意しましょう。
-
短肌着
5~7枚
- 一番内側に着る肌着で、汗取りの役割をします。
汗をかいたら着替えさせたり、暑そうなら脱がしてコンビ肌着1枚になったり頻繁に交換します。
商品をみる
-
コンビ肌着
5~6枚
- 足をおおう形で、短肌着の上に重ねて着せます。
おむつ漏れで布団や洋服が汚れないようにする役割もあります。
商品をみる
-
ロンパース
2~3枚
- シャツとパンツが一体になった1枚で着る肌着です。
足をおおわない形なので、クーラーをつけない暑い時期や、洋服の下の肌着としてもおすすめです。
商品をみる
-
スタイ
4~5枚
- 新生児の頃のミルクの吐きこぼしの際に使いますが、よだれが多く出始めると服が汚れるのを防ぐために頻繁に使うようになります。
-
ソックス
2~3枚
- 外出時や寒さが気になる際、特に便利です。
商品をみる