ここちよい入浴をしましょう
こんにちは、ラクコです。
寒い季節はゆっくりお風呂に入って温まって、こころとからだを癒したいですね。
入浴には、からだを清潔に保つほか、疲労回復や心身のリラックス効果などさまざまな効果が得られるといわれています。何より安全に、ここちよい入浴をこころがけたいものです。
<安心してここちよく入浴するために>
- ①入浴前の健康状態を確認。
- ②食前食後の入浴は控える。
- ③脱衣所と浴室の温度差がないように設定。22~26℃を目安に。
- ④浴室内は手すり・滑り止めマットなどで工夫を。
- ⑤お湯の温度は40℃前後に。
- ⑥お湯の高さは心臓より低い位置に。
- ⑦心臓から遠い足先や手先などの抹消から、からだの中心(体幹)にむかってかけ湯をし、心臓への負担を軽減。
- ⑧からだへの負担を考えて適度な時間の入浴を(湯につかる時間は10分までを目安に)。
- ⑨入浴後はからだの水気を十分にふき取り、早めに服を着る。
- ⑩水分補給を忘れずに。
お風呂に入れない時は、足湯や手湯などの部分浴だけでも、気持ちよく感じるものです。アロマオイルや入浴剤を使用してもいいですね。
おうちでお風呂に入るのが難しい方は、訪問入浴や通所入浴などのサービス(*1)を利用する方法もあります。
それぞれに合ったここちよいお風呂を楽しんでくださいね。
- ※持病などで入浴に不安がある場合は、かかりつけの医師にご相談ください。
- ※体調によっては、入浴に適さない場合もあります。不安がある場合は、医師などにご相談ください。
- ※*1:市町村の窓口で介護認定申請をする、担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)に相談するなどが必要です。