YojoDays

二十四節気の過ごし方

春夏秋冬の四季をさらに分割した「二十四節気」。移りゆく気候や気温、草花の生育、季節の行事…。こうした季節のものごとに囲まれて、私たちの暮らしや健康は成り立っています。
季節の流れとともに暮らすことは、自身をいたわり、養生*することにもつながります。
節気を意識して、少しだけ丁寧に暮らしてみませんか。
*養生:生活に留意して健康の増進を心がけること

白露の過ごし方

【はくろ】
9月8日頃から始まる「白露」は、草花に白い朝露がつきはじめる頃という意味。
朝夕は涼しく過ごしやすくなりますが、心の状態が不安定になることも。
センチメンタルになったり、涙もろくなったり、いつもと違うサインを見つけたら、大きく深い呼吸で胸のまわりにある呼吸筋をゆるめましょう。
「心身一如」(しんしんいちにょ)と言われるように、東洋医学では心とからだは一体化すると考えられています。
心が弱ると自己免疫機能も落ち、アレルギーになりやすくなります。
気持ちのいい秋の日、公園を散歩をしたり、体幹を意識したトレーニングを加えるなどして、しなやかなからだを目指して。