下着を洗濯する前にチェックするべき「洗濯表示」
ブラジャー、インナーなど下着の内側に付いているラベルに描かれている「洗濯表示(取扱い絵表示)」は
家庭用品品質表示法で定められており、2016年12月に「取扱い絵表示」から「取扱い表示」という名前も変わり、記号も変わりました。
下着を長持ちさせるために欠かせないお洗濯時のルールが、記号となって表示されています。洗濯の際は、洗濯表示と注意事項を必ず確認しましょう。
一部の下着では、縫い付けではなく襟ぐりやウエスト付近に直接プリントしてあるものもあります。
代表的な洗濯表示と意味を紹介します。
洗濯表示の基本
洗濯表示は、5つの基本的なマークと付加記号および数字の組み合わせで示されています。

取り扱い表示のタグには、左から最大で7つの記号が並びます。
(1)家庭洗濯 (2)漂白 (3)乾燥 (4)アイロン (5)クリーニング の順に表示されています。×印がついていると、その洗濯方法は「できない」(禁止)という意味になります。
洗濯方法
意味 | 実際の取扱い方法 | ||
---|---|---|---|
洗 濯(洗 濯 記 号 は 、 95 ℃~50 ℃ の 記 号 は 割 愛) |
![]() |
40℃を上限とし、通常の洗濯処理ができる | ●「―」下線1本は、洗濯機の「標準コース」などに相当します。(コース名は、各電機メーカーによって様々です。) ●「洗濯ネット使用」や「中性洗剤使用」は、付記用語として表します。 ![]() 洗濯ネット使用 中性洗剤使用 |
![]() |
40℃を上限とし、弱い洗濯処理ができる | ||
![]() |
30℃を上限とし、通常の洗濯処理ができる | ||
![]() |
30℃を上限とし、弱い洗濯処理ができる | ||
![]() |
40℃を上限とし、非常に弱い洗濯処理ができる | ●「=」下線2本は、洗濯機の「おしゃれ着コース」などに相当します。 (コース名は、各電機メーカーによって様々です。) |
|
![]() |
30℃を上限とし、非常に弱い洗濯処理ができる | ||
![]() |
40℃を上限とし、手洗いによる洗濯処理ができる | ●手洗いにて、押し洗いやふり洗いを行ってください。(洗濯機での手洗いコースの場合は、各電機メーカーに問い合わせてください。) | |
![]() |
洗濯処理はできない | ●家庭での水洗いはできません。 | |
漂 白 |
![]() |
塩素系及び酵素系漂白剤による漂白処理ができる | ●酵素系漂白剤は、金属や毛・絹・獣毛等には使用できません。(全ての漂白禁止を意味します) |
![]() |
酵素系漂白剤による漂白処理ができるが、塩素系漂白剤による漂白処理はできない | ||
![]() |
漂白処理はできない |
干し方・アイロン
意味 | 実際の取扱い方法 | ||
---|---|---|---|
タ ン ブ ル 乾 燥 |
![]() |
排気温度80℃を上限とし、タンブル乾燥ができる | ●例)「標準コース」に相当します。(コース名は、各電機メーカーによって様々です。) |
![]() |
排気温度60℃を上限とし、タンブル乾燥ができる | ●例)「毛布コース」「おしゃれ着コース」に相当します。(コース名は、各電機メーカーによって様々です。) | |
![]() |
タンブル乾燥はできない | ●タンブル乾燥機による乾燥は行わないでください。(浴室乾燥は対象外です) | |
自 然 乾 燥 |
つり干し | ||
![]() |
つり干し乾燥がよい | ●線1本「|」は、脱水後につり干します。この場合、洗濯機による遠心脱水や手絞りは可能です。 | |
![]() |
日陰でのつり干し乾燥がよい | ●斜め線「/」は、陰干しを表します。 ●線1本「|」は、脱水後につり干します。この場合、洗濯機による遠心脱水や手絞りは可能です。 |
|
![]() |
日陰でのぬれつり干し乾燥がよい | ●斜め線「/」は、陰干しを表します。 ●線2本「=」は、ぬれたままで干します。ぬれたままで干します。ぬれたままとは、脱水をしない事を意味しますが、タオルドライにて水分を取る事は可能です。 |
|
平干し | |||
![]() |
平干し乾燥がよい | ●横線1本「―」は、脱水後に平干します。この場合、洗濯機による遠心脱水や手絞りは可能です。 | |
![]() |
日陰での平干し乾燥がよい | ●斜め線「/」は、陰干しを表します。 ●横線1本「―」は、脱水後に平干します。この場合、洗濯機による遠心脱水や手絞りは可能です。 |
|
![]() |
日陰でのぬれ平干し乾燥がよい | ●斜め線「/」は、陰干しを表します。 ●線2本「=」は、ぬれたままで平干します。ぬれたままで干します。ぬれたままとは、脱水をしない事を意味しますが、タオルドライにて水分を取る事は可能です。 |
意味 | 実際の取扱い方法 | ||
---|---|---|---|
ア イ ロ ン |
![]() |
底面温度200℃を上限とし、アイロン仕上げ処理ができる | ●波線(あて布)の記号は、使用できません。「アイロンあて布使用」等の付記用語で表します。![]() アイロンあて布使用 |
![]() |
底面温度150℃を上限とし、アイロン仕上げ処理ができる | ||
![]() |
底面温度110℃を上限とし、スチームなしでアイロン仕上げ処理ができる | ||
![]() |
アイロン仕上げ処理ができない |
クリーニング店に相談
専門業者による取扱い方法 | |||
---|---|---|---|
意味 | 実際の取扱い方法 | ||
商 業 ク リーニ ン グ(ド ラ イ ク リーニ ン グ) |
![]() |
バークロロエチレン等の溶剤で、通常のドライクリーニング処理ができる | ●クリーニング店にて、ドライクリーニング処理ができます。 |
![]() |
バークロロエチレン等の溶剤で、弱いドライクリーニング処理ができる | ||
![]() |
石油系溶剤で、通常のドライクリーニング処理ができる | ||
![]() |
石油系溶剤で、弱いドライクリーニング処理ができる | ||
![]() |
ドライクリーニング処理ができない | ●溶剤によるドライクリーニングができません。 | |
商 業 ク リーニ ン グ( ウ ェ ッ ト ク リーニ ン グ) |
![]() |
通常のウェットクリーニング処理できる | ●クリーニング店にて、ウェットクリーニング処理ができます。 |
![]() |
弱いウェットクリーニング処理できる | ||
![]() |
非常に弱いウェットクリーニング処理できる | ||
![]() |
ウェットクリーニング処理ができない | ●水洗いができません。 |
洗濯する前にしっかり洗濯表示マークの確認を!
下着を正しく洗って、お気に入りの下着を長持ちさせましょう♪