ワコールの出前教室ワコールの出前教室

コース

ツボミスクール
小学4〜6年生/女子
中学生/女子
養護教諭
保護者
ツボミスクール・男女共修
小学4年生/男女
ワコールってどんな会社?
小学4年生/男女
下着の基礎講座
高校生以上/女性

ツボミスクール
(小学生/女子)

成長期のからだ・胸の変化、
下着の役割・種類について学ぶ授業
対象
対象
小学4・5・6年生の女子
所要時間
所要時間
45分
実施可能人数
実施可能人数
20名程度〜
関連教科
関連教科
保健体育/総合学習/
宿泊学習の事前授業 など

授業の内容

  • ① 成長期のからだの成長と個人差
  • ② 女の子の胸の成長
  • ③ 成長に合わせた下着の選び方
〈ポイント〉
からだの成長に関心を持ち、学んだことを自己のからだの発達に結びつけて考えることができるようにします。
成長には個人差があること、からだを発達させるためには規則正しい生活が大切であることを学びます。
プライベートゾーンを守る下着の必要性を下着サンプルに触れながら学び、下着への関心を高めます。
授業風景

受講者の感想

お申し込み

ツボミスクール
(中学生/女子)

成長期から成人女性へのからだの変化、
成長に合わせた下着の選び方、
下着のマナーについて学ぶ授業
対象
対象
中学生の女子
所要時間
所要時間
50分または60分
実施可能人数
実施可能人数
20名程度〜
関連教科
関連教科
保健体育/総合学習 など

授業の内容

  • ① からだの成長
  • ② 成長に合わせた下着の選び方
  • ③ 下着のサイズについて
  • ④ 下着のTPOについて
〈ポイント〉
成長期から成人女性へのからだの変化について理解を深め、今の自分のからだを大切にする気持ちを育みます。
規則正しい生活の必要性を再認識し、自己の生活習慣に気づきを持たせます。
下着サンプルを使用して、下着の必要性・選び方・TPOを学びます。自己の下着着用について気づきを持たせ、成長に合わせた下着着用への関心を高めます。

受講者の感想

お申し込み

ツボミスクール
(養護教諭)

子どもや保護者の方へ
指導・アドバイスをしやすいよう、
成長期のからだ・胸の変化、
成長に合わせた下着の目的・
選び方について学ぶ
対象
対象
養護教諭・教員、
教員を目指す方
所要時間
所要時間
60分または90分
(ご相談ください)
実施可能人数
実施可能人数
20名程度〜
関連教科
関連教科
養護教諭部会/研修会/
大学授業の一コマ など

授業の内容

  • ① 子どもと保護者の意識
  • ② 親世代と子ども世代の成長の違い
  • ③ 成長に合わせたブラジャーの選び方
  • ④ 下半身の成長と下着について
〈ポイント〉
ワコールの研究データをもとに、親世代と子ども世代の成長の違いを知り、現代の子どもの成長について理解を深めます。
下着サンプルを使用して、成長に合わせた下着の機能や目的、選び方を学びます。
子どもや保護者の成長に対する反応・不安の事例を紹介し、指導・アドバイスがしやすくなるようサポートします。

受講者の感想

お申し込み

ツボミスクール
(保護者)

成長期のからだ・胸の変化、
成長に合わせた下着の選び方について、
お子さまとのコミュニケーションが
とりやすくなるよう知識を深める
対象
対象
保護者
所要時間
所要時間
60分または90分
(ご相談ください)
実施可能人数
実施可能人数
20名以上
開催事例
開催事例
PTA行事/保護者会/家庭教育
学級・学校保健委員会/
宿泊学習説明会の一コマ など

授業の内容

  • ① 子どものからだと下着の意識
  • ② 女の子のからだの成長
  • ③ 成長に合わせた
      下着の選び方・サイズの測り方
〈ポイント〉
ワコールの研究データをもとに、親世代と子ども世代の成長の違いを知り、現代の子どもの成長について理解を深めます。
下着サンプルを使用して、成長に合わせた下着の機能や目的、選び方を学びます。
子どもたちの成長に対する反応・不安の事例を紹介し、ご家庭でからだや下着について話しやくなる環境づくりをサポートします。
授業風景

受講者の感想

お申し込み

ツボミスクール
(小学4年生/男女)

成長期のからだの変化、
プライベートゾーンを守る
下着の種類・役割について
男女一緒に学ぶ授業
対象
対象
小学4年生の男女
所要時間
所要時間
45分
実施可能人数
実施可能人数
1回30名前後
(1クラスごとの開催)
関連教科
関連教科
保健体育/総合学習/
宿泊学習の事前授業 など

授業の内容

  • ① 思春期のからだの成長
  • ② プライベートゾーンって?
  • ③ 下着の種類と役割
  • ④ 下着のお手入れ方法
〈ポイント〉
からだや心の変化を学び成長を前向きに捉えるとともに、男女の違いを理解し互いを知るきっかけをつくります。
ワークや下着サンプルを使用して、下着の種類や役割を学び、肌着(シャツ)の着用習慣の定着につなげます。
※第二次性徴の授業後に行うことでより理解が深まります。
※自分の成長を振り返るための2種類の事前学習があります。
(授業6日前までにワコールへ提出)
授業風景

受講者の感想

お申し込み

ワコールってどんな会社?
(小学4年生/男女)

ワコールのものづくり・
企業活動を通して、はたらくことや
自分たちが環境のためにできることは
何かを考える総合学習
対象
対象
小学4年生の男女
所要時間
所要時間
45分
実施可能人数
実施可能人数
1回30名前後
(1クラスごとの開催)
関連教科
関連教科
総合学習 など

授業の内容

  • ① ワコールってどんな会社?
  • ② 何をつくってるの?
  • ③ サステナブルって?
〈ポイント〉
下着のものづくりの工程から、仕事の種類や携わる人の想いを知り「企業の役割」「はたらくこと」について学びます。
「自分たちが環境のためにできることは何か」を身近な服・下着を事例に考え、ものを大切に使う心を育みます。

受講者の感想

お申し込み

下着の基礎講座
(高校生以上/女性)

女性のからだの変化、
からだに合った下着選びから
「快適に」「自分らしい美しさ」の
ヒントを得る
対象
対象
高校生・大学生・成人女性
所要時間
所要時間
30分〜60分
(ご相談ください)
実施可能人数
実施可能人数
20名以上
関連教科
関連教科
高校/大学の授業の一コマ/
研修会 など

授業の内容

  • ① 女性のからだの変化
  • ② バスト・ヒップのカタチの変化
  • ③ 下着の種類・役割
  • ④ からだに合った下着選び
〈ポイント〉
ワコールの研究データをもとに年齢による女性の体型変化を理解します。
バスト・ヒップの変化の要因を知り、からだに合った下着選びのポイントを学びます。
下着の種類を知り、洋服を着こなすための役割を学びます。
からだに合った下着選びから、「快適に」「自分らしい美しさ」のヒントを得ます。
授業風景

受講者の感想

お申し込み