寝る前にユーチューブみながらヨガ♪
寝る前に、うさちゃんにモフモフして癒してもらいます(*^_^*)
家族みんなのおでこに一人一人に手を当てて良い夢見てね♥
また明日いっぱい笑おうね^^
って声をかけること(^-^)v☆☆
寝る前は湯たんぽにお湯をたっぷり入れて布団の中へ!
スケージュールチェックしてから寝る
あたしの入眠儀式はマスクパック
(大好きな韓国旅行で購入したもの♥)
美白や水分チャージをメインに毎日使用してます!
これだけで毎日仕事で大変なのも疲れが癒されます(*´ω`*)
寝る一時間前からは無印の間接照明、布団の中には小豆カイロ、読んだことある本を流し読みしてます。
会社の同僚に寝る前にしょうがココアを飲むとよく寝られると聞いて飲んでます。お湯200mlに、無糖のココア・小さじ2と、皮ごとすりおろした生姜を小さじ1を入れて混ぜるだけです
この人が寝たのを確認したら、寝るかなぁ
ホットミルクを飲みながら、読書をすると自然と眠くなります。
最近は、本とホットミルクのセットがお気に入り。
娘と一緒にこれ!
(こうやって見るとなかなかシュール‥)
あまーいチョコレートドリンクを飲むこと♥ゆっくりリラックスできます!
これで夜もぐっすり。冬はホットチョコドリンクにしてます!
シャカシャカシャカシャカっ♪
ママと歌いながら歯磨き☆
お口の中がスッキリしたら気持ち良くオヤスミナサイzzz
紅茶とチョコでホッ一息。
しろくまちゃんのホットケーキが大好きで私が1回、娘が1回読んで寝るのが毎晩の日課ですzzz
文字は読めないのにほぼ完璧に暗記してるのがすごい!
いつも寝る前はスチーマーをしてからパックをして保湿をたっぷりしてから寝ています٩( 'ω' )وそして今年からパックの間に5年日記も導入!これなら挫折の心配もなし笑
難しい本を読むと眠たくなるょ(●´ω`●)
キャンドルの灯りでリラックスしてからおやすみなさ~い
お気に入りのねこクッションを抱きながらおやすみなさ~い
皆でゴロゴロしてたらすぐ眠くなる(笑)
なんだろう?よくやるのは明日の、確認かなぁ
アロマの香りで入眠儀式。
お気に入りのもふもふブランケットに包まれるとよく眠ります♡
おやすみのキスをするよ(^O^)
掃除して、布団引いて寝るよ♡
いい香りのボディクリームを塗る(*^^)v
その日食べた美味しかった食べ物をみて、入眠儀式します(笑)
寝る前に美顔器で癒されて、リラックスしてからたっぷり寝て美肌をめざせ~♥
私の入眠儀式はシンプルにキャンドルを灯して眠りやすい音楽を流します♡
イッタラのキャンドルホルダーのこの輝きが癒されます
入眠儀式として愛犬をなでるのと、おへそ周りを温めるのは欠かせません♪眠くなくてもいつの間にか眠くなっちゃう( ^ω^ )
カフェインレスコーヒーでリラックス。コーヒーのアロマ効果でリラックスしていることを表す脳波α波が出るそうですよ
いつも寝る前にアロマテラピーをして、自律神経を整えています。こちらをするとぐっすり眠れます。
最近寝る前にホットバナナミルク飲むとよく眠れます
朝早いので、明日きていく服、確認して寝るよ
暖かい、ココアを飲む♥
美容スチーマーで乾いたお肌に潤いを与えてからぐっすり眠りに入ります。
美味しいものを食べて満腹になったら
お風呂で温まる♡
寝る前に赤ワインを主人と二人でゆっくりと楽しむのが私の入眠儀式
寝る前のご褒美、おいしいひと時!
ジンジャーミルクティー
孫とお風呂に入ってジンジャーミルクティー飲んだらベッドに直行!
美容にもいいかも( ̄ー ̄)
妄想
歯を磨きます
この子達をなで回す!
「入眠儀式」は、スムーズな寝つきのために就寝前に行う、
その人独自の「睡眠のスイッチ」といえる習慣のこと。
毎日繰り返し行っていると、決まった行動をとることで、
心とからだが自然に睡眠モードに切り替わると言われています。
知っていますか?眠りへのスイッチ それは「入眠儀式」
https://www.wacoal.jp/pw/suyasuya/201701/column9.html
そこで、あなたの「入眠儀式」を画像とコメントで大募集!!
応募いただいた方の中から、毎月ワコールのパジャマをプレゼントします。
[期間]2018年1月5日(金)~ 1月31日(水)
RDW422 CR 12,000円 +税
手ぬぐいや風呂敷などを扱う綿布商としては、日本最古ともいわれる
十四代続く京都の老舗「永楽屋」とワコールがコラボレーションしました。
さまざまな和柄のハートが散りばめられた、
ベーシックなシャツタイプのパジャマです。
和柄は、矢羽根、唐草、紗綾型、麻の葉、疋田、青海波、市松、鱗、七宝など、
縁起がよいとされるものを使用しています。