
寝る前に家族の写真や動画を見て幸せな気持ちになる

寝る前、お腹が空いたなぁと思ったら、旬の果物を♪いちじくとぶどうを食べられるいまの季節が大好きです。
幸せに眠れます。

アロマスティックバスミルクです。
乳白色のお風呂でゆったり、今日一日頑張った自分によい眠りのごほうび。

夫婦それぞれお仕事を頑張った!
次の日がお休みの時、主人にチーズケーキおねだりします…
主人が作るチーズケーキは世界一美味しい!
寝る前にいい香りがキッチンからただよって、出来立てをひとくちだけ食べるのが
“こころを満たす眠る前のルーティン”
です!

心を落ち着けてお絵描き♫

ワコールさん募集の「こころを満たす眠る前のルーティン」。
暑さで寝付きの悪い日が続いたので、寝る1時間前の半身浴に、キャンドルもお連れしました。
意識が閉じていくのを実感できるのでオススメ。

必ずお白湯専用カップで適温にして
寝る前に飲んでいます。

私は、毎晩、LEDランタンとアロマの香りが入眠儀式です!

お気に入りのティーカップ。
ノンカフェインのホットハーブティーを飲む事で
心が落ち着き身体も温まりリラックスできます。

ナイトマスクを塗って香りに癒されてます♪

子供のむちむちのおてて♡
双子の赤ちゃんと寝ているのですが、私が寝る前にむちむちの手や足をもみもみしてから寝ます。癒やされて満たされます♡

空や海の映像を見ながらヒーリングミュージックを聴きます。

寝る前に、キャンドルを付けてシーリングスタンプを作るのがルーティンです。
ロウが溶けてくのを見てると時間がゆっくり流れて癒されます。

明日の朝ごはんを用意して
楽しみにして寝ます!
なんならお昼ごはんのことも考えて。

こころを満たす眠る前のルーティンは、枕や毛布を占領するわんこをひたすら撫でて愛でることです。

入眠儀式は、LEDの灯りで薄暗くして、音楽で心を癒しながらゆっくりと眠りについています♪
柔らかく暖かい光で、心を落ち着かせてくれ、音楽は心地よいリズムとメロディーで、体をリラックスさせてくれます。
寝る前にはヒーリング音楽でぐっすりです。

しっかり安眠したいので、部屋の灯りを暗めにしてから入念にストレッチをします。
ヒーリングミュージックを聴きながら、ウェーブリングとポールとテニスボールを使って筋膜リリースをすると体もスッキリするのでおすすめです。

大原千鶴のすやすやレシピ114:アーモンドミルクゼリーのぶどう添え。
作ってほっこり
食べてほっこり
よく眠れました。
美味しいものを作って食べること!
睡眠に良いのかも。

こころを満たす寝る前のルーティンは、
ハンドクリームを塗ることです。
育児と家事で手がボロボロになるので、寝る前のハンドクリームは特に入念に塗り込みます。
手がしっとりしているとこころも満たされて子どもと一緒に眠ることができます。
というわけでお昼寝です。

こころを満たす寝る前のルーティン。
シルクのナイトキャップとネイルオイル。
ネイルオイル塗った後はもう何もしないからこれが入眠スイッチかな。
ほんのりローズの香りが心地よいです。

わたしの眠る前のルーティンはバランスボールでのストレッチです
肩や背中が凝りやすいので念入りにストレッチをするとよく眠れる気がします

お気に入りの香水を寝香水として使っています。
寝る前に3プッシュくらい足や腰につけて寝ると、寝返りした時にふわっと香って幸せです。

いい香りのネイルオイルと爪やすりで酷使した指先を労わりながらお手入れをするのが日課です!
ほっとできる時間です。

お手製の渋皮煮を頂いて秋を感じました。

ちょっと変わった私のルーティンですが…
夜寝る前にアロマのハンドソープで手を洗うことです。
ふんわり優しく香りに癒され、気持ちもリセットできます。
(肌寒くなった今の時期は、ジャスミンにしています)

お気に入りのアロマの香りに癒されてから寝るようにしています。
すんなり眠りにつけています。

「こころを満たす眠る前のルーティン」
娘が赤ちゃんの頃から一緒に寝ている
クマさんを、娘の隣に寝かせる事です。
昔はクマさんより小さかった娘が、
今はこんなに大きくなったのね。
と毎日微笑ましく、心が満たされます♡

担当さん、おはようございます。
わたしは相変わらず年中無休で白湯を飲んでいます。もちろん寝る前は特に。プレゼントのマグカップで美味しくいただいています。

その日あったいいことを3つ書いて、寝ています。ポジティブシンキングになって、おすすめ!

寝る前にするのは、筋トレに!

「こころを満たす寝る前のルーティン」
寝る前に
我が家のウサギと戯れ、
こころが満たされてから
寝てます。

アロマオイルをコットンかタオルに垂らして楽しむことです。
小さな子供がいて、アロマポットやアロマキャンドルを焚くと嫌がるので、密かに楽しんでいます。

ニベアを体に塗りマッサージしてリラックスです。香りにも癒されぐっすり寝れます。

モーツァルトが良いと聞いて、聴いています♪

寝る前のルーティンは旅行写真を見返すことです。
写真を振り返り旅行を2度楽しんでいます。
写真は青森五所川原の立佞武多の館で撮った一枚。
建物4階分の大きさなんです。

爪ケア。

入眠儀式で、エレクトーンで好きな音楽を演奏してから寝ています。
最近は、映画やアニメのテーマ曲を演奏するのが楽しみです。
映画やアニメのテーマ曲は、メロディーが印象的で、演奏するととても気持ちがいいです!

お気に入りのRose oilでむくみ対策マッサージをしながら香りに癒されてからベッドに入ります。

寝る前に、一日の疲れを癒すために、大好きな入浴剤を入れて、じっくりとバスタイムを楽しんでいます。
お湯に浸かりながら、ゆっくりと音楽を聴いたり、本を読んだり、時には何もせずにただボーッとしたり。

ホットココアを飲みます。

大好きなヘアオイルの香りに癒やされて寝るのがお気に入りです。

最近は本を読んでから眠りにつきます。
こちらは、世界の絶景とともに色んな名言(偉人語録・名セリフ・歌詞やことわざ等)が載っている本。
『いつかこんな場所に行ってみたいな…。』と思ったり、載っている言葉に心が満たされたり…寝る前の読書、オススメです。

台湾行きたい病
涼しくなったのに眠れない。
そんな時は、
白湯を台北で
購入したカップに入れ
ゆっくり、飲んで
ガイドブックを見て眠りに。

秋はいつもより長い時間、ゲームを楽しんでいます。最近は、オンラインゲームで、離れた友達と協力してゲームで遊ぶのがマイブームです。友達とコミュニケーションを取りながら遊べるし、楽しい時間を過ごせています!

推しのライブみたりして、推しの姿や声、歌声に触れることができて、とても幸せな気持ちになってから寝るようにしています!

息子に絵本を読んであげて、子供を寝かしつけるのがルーティン。無邪気な笑顔を見ると、いつも心がほっこりして、そのまま一緒に寝ちゃいます。

ストレスがたまったときは寝る前にアロマを焚いて寝るようにしています。

アセロラドリンク飲むこと!

心温まる本を読むこと

夕飯と寝る前の間に飲むミルク多めのカフェオレの時間がホッとして癒されます。好きなムーミンのカップで♡
カフェインを考えたらあまりよくないかも…ですが、1日の疲れが取れる感じで落ち着きます♡

こころを満たす寝る前のルーティンは、娘と一緒にぬいぐるみの寝かしつけをすることです。
娘がベッドに行きたがらないので、ぬいぐるみにおふとんをかけて、寝かしつけをさせてから、じゃあ娘ちゃんも寝よう!と寝室に連れて行って一緒に寝ます。かわいくて心満たされます!

ハーブティーを飲んでいます。
リラックスできます。

蚊取りにスイッチを入れる

寝る前にお香を焚いて香りで癒されています。
色んな香りがあるのでその日の気分で楽しんでリラックスしています。

できる範囲でお片付け
無理せずできる範囲で、なのがポイントです。笑
写真は息子のおままごとセットたち

好きな飲み物を一杯だけ飲む

本を読むこと

眠る前は養命酒を飲みます。
からだほかほかで眠れます。

私の寝る前のルーティンは読書。昔から本を読むと眠くなりがちです。内容が難しいのがオススメ。

秋の夜長は、心ゆくまで読書を楽しんでいます。特に、寝る前は、なるべくスマホを触らないようにし、ブルーライトをカットして、リラックスした状態で読書をしています。