
たけのこご飯、煮物、ひめかわ汁です。
アミノ酸が含まれるたけのこは
疲労回復に期待が持てそうです。
旬でおいしいものを味わうことで
幸福感が高まり
良い睡眠に繋がりそうだと思います♡

大原先生のレシピ再現しました。
今回は豚とえんどう豆の麹蒸し。
麹がとても優しくて美味しかったです〜!

旬のお野菜の筍を入れました。
たけのこにはストレスや疲労を軽減する効果があると言われているため、摂取することで睡眠の質を高められると思いました。
また、蒸し野菜も消化が良いのでより良い睡眠へと導いてくれるはずです!

あさりたっぷりアクアパッツァ♡
栄養価が高くてミネラル豊富なあさりや魚と、白ワインは翌朝のむくみ防止やデトックス効果があるみたいで、美味しい物食べて翌朝すっきりできるかな♡

ふわふわ納豆がけオムレツ再現してみました。
納豆好きとしてはハマってしまう美味しさ。
大好きなセロリも散りばめてアレンジ。

【グリルグレープフルーツ】
グレープフルーツに蜂蜜を塗って焼き目をつけて、水切りヨーグルト、シナモン、胡桃を添えました
春は花粉が飛び、紫外線も強くお肌が疲れやすいですが食べる癒されます。

オムライスとスナップエンドウのサラダとコーンスープ。
お腹いっぱいバランスよく食べてるとぐっすりと睡眠時間できる。

大原千鶴さんのすやすやレシピ
ふわふわ納豆がけオムレツ を作りました。
納豆と卵はトリプトファンを多く含むのでよく眠れますね。
息子が早く食べたいと言ったのでオムレツ半分だけで、ねぎはブロッコリーで代用。
和風なオムレツとっても美味しかったです。
また作ります♡

春のすやすやレシピ
旬の蕾菜とジャコとにんにく炒めです!
睡眠の質を改善するGABAが含まれていている蕾菜。
ほろ苦さとコリコリした食感の蕾菜と
ニンニクとジャコの相性が抜群♪︎
とっても美味しいです。

「キャベツの甘酢漬け」
キャベツの甘み、お酢の酸味、唐辛子がピリッと効いたさわやかな味の即席漬けです。

旬のブロッコリーを酢味噌で和えたブロッコリーの酢味噌和え。
酢の疲労回復効果や、緑黄色野菜のビタミン効果で、疲れのでやすい季節の変わり目にもおすすめの春のすやすやレシピです。
好物を食べるとリラックス効果も。

大原千鶴 先生の すやすやレシピが
美味しそうで、作ってみました♡
「鯛と昆布のレンジ蒸し」♡
鯛がなかったので真鱈です。
簡単でおいしくてリピ決定です。

季節のものを食べると幸せを感じて良く眠りにつけます。香りにも癒されて
筍とこしあぶらごはん、たらの芽天ぷら

夜ご飯を食べて
のんびりタイムに季節のフルーツとヨーグルト
食べています。

豆100%のパスタでたんぱく質。
春キャベツでビタミンC。
トマトや茄子、ベーコンで更なる栄養補給ですやすやです。

タケノコの煮物です タケノコは熱を下げる作用があるときいたし、旬のものって体に良さそうなので

一時期とても高く手が出なかったのですが、やっとお手頃に。
旬の春キャベツは、鎮静効果と睡眠の質をアップしてくれるとのこと。
春キャベツとあさりの
ペペロンチーノ。

大原先生レシピの長芋のから揚げ
作ってみました!
ニンニクがガツンと効いてて食べ応えありました。
ぐっすり眠れて毎日幸せ。

旬のたけのこをたくさんいただいたので弱火でコトコト煮て、家族リクエストの青椒肉絲にしました。季節のものを食べると元気が出ますね。とても美味しかったです。

最近の入金儀式は、寝る前に梅酒のソーダ割りを頂くことです♡
昨年作った10kg近くの梅酒が飲み頃で、すごく美味しいです♡
あとは入浴や身体が楽な物を着る。

お風呂上がりにちょっとだけフルーツを食べると小腹も満たされ幸せな気持ちで眠りにつける気がします。

桜の塩漬けをご飯に
混ぜていただきました。
程よい塩味でおいしいです。
春を感じます。

ニラゆっけ風丼!
旬のニラには疲労回復や体にスタミナをつける成分も豊富に含まれてるので、睡眠の質が上がるのを感じます。

にら、唐辛子とごま油とフライドガーリック。
スタミナで疲れとれてよく眠れる気がします。

豆腐のとろ〜りあんかけ。
睡眠の質を高めてくれる鶏肉と豆腐を使いました。
あんかけと七味で体もポカポカに♡
スナップエンドウをトッピングして春らしく。
良い睡眠ができそうです。

私の「春のすやすやレシピ」は野菜メインの副菜です。
大根とワカメのサラダ→お通じに効果ありそう。
ちくわのケチャマヨ→良質なタンパク質+トリプトファン
野菜炒め→油を使わずに作ったのでヘルシーであってほしい。笑
毎日副菜は3品以上で
野菜は毎食欠かせません。

手作りの甘酒
やさしい甘さで胃腸をいたわります。

フレッシュキャビアをパンやビスケットにのせていただきました。
キャビアって春が旬らしいです。
リッチな気持ちになって、
ぐっすりいい夢見れました。

大原先生のすやすやレシピ再現してみました。
身体あったまる優しい味のうどんが美味しかった。

バナナは快眠をサポートしてくれる食べ物と聞いて、食後のデザートにバナナマフィンを作ります。
子供たちも作るのも食べるのも大好きで、たくさんお手伝いしてくれます。

牛肉、玉ねぎやロメインレタスの緑黄色野菜のサラダ、栗の御赤飯。
タンパク質や野菜をしっかり摂って、バランス良く食べること。

私の「春のすやすやレシピ」は、
【鮭とキノコの土鍋炊き込みご飯】です!
睡眠の質を上げるトリプトファンを多く含む鮭と、GABAを多く含むキノコを使って
春らしい炊き込みご飯を作ってみました。
丁寧な食事で良質な睡眠をとりたいです。

大葉が香るホタテリゾット。
爽やかな大葉の味と夜食べても重くなく食べやすいリゾットです。
作る時間もそんなにかからないので、オススメです。

ササミときのこと野菜の味噌ホイル蒸し焼きです。
身体ポカポカになりヘルシーでお気に入りです。

大好きなお肉をいっぱい沢山食べます。

お野菜たっぷりのシチューを作りました。
にんじんと玉ねぎを分量多めにいれてます。お茄子もいれて、夏を先取りです。付け合わせは、こんがり焼いた食パンにしました。シチューがパンに染み込んで美味しかったです。 お腹もいっぱいになって、体も温まってぐっすり眠れました。

バターで焼いてお砂糖、シナモンをかけたリンゴを寝る少し前にいただきます。
まだまだ寒い春先の夜、体があったまって美味しく幸せに眠れます♡

カフェインレスのレモンのハーブティーを淹れながら香りを楽しむのがお気に入りです!

寝る前のコーンスープで身体ポカポカにする

まだ肌寒い日があるので、芯から温まるシチューです♡
息子も大好きたくさん食べてくれます。
我が家は、ほうれん草 チーズは必ず入れます。
身体ポカポカして 眠りにつきます。

レシピじゃなくてすみません。
禁断の夜のおやつ。

干し芋と紅茶を飲んでほっこりする時間は
すやすやレシピです。
干し芋は、お芋をレンジで加熱してから
一週間ほど干して作りました。
歯応えがあって美味しいです。
自然の甘味に癒されます♪

すやすや寝ている間にドライイーストさんが1gでお仕事してくれています。こねないパン作りにハマっています。

夕食後に大好きなシュークリームを食べる、癒されてます

お腹いっぱいにならないと眠れないので、
寝る為に腹を満たします。