
せいろ蒸しで
カラダにやさしいものを
取り入れています。

お魚や豆、トマト等が入眠の質を高めてくれるイメージなので、きのこ類や発酵食品と共に毎日のように取り入れていますし、欠かせない我が家の日々の食事です♡

すやすやレシピのしっとり鶏ハム作りました!鶏むね肉にはトリプトファンが豊富! 睡眠の質向上にもつながるんだって!
鶏むね肉とは思えない!しっとり柔らか鶏ハムがすごくおいしかった!

私の「ここちよい眠りのためのお料理」は日々是和食。鱧の梅肉添え、しめじの白和え、豆腐田楽、めかぶ酢、参鶏湯スープ、ぬか漬け、そして今年初サンマ!
季節の食材、旬の走りも盛りも名残も楽しみました。

まだまだ高いけど、、秋刀魚ですね!
健康の為、良質な脂
納豆とお味噌汁と共に。

疲れたなぁ、今日はゆっくり寝たいな…という日によく作るのが、
和風ロールキャベツです。
キャベツはビタミン豊富&胃腸の働きを整えてくれるので
お疲れ気味の体にぴったり。
心地よい眠りをサポートしてくれます。
消化をよくするため、お肉は鶏肉を使っています♪

具沢山のお味噌汁など温かいものを摂り入れるようにしています。
お気に入りは大豆入りのお味噌汁。
タンパク質や必要な栄養を補いつつ夏バテをしない身体づくりが心地よい眠りの秘訣だと思います。

【ぶりの梅照り焼き】
お魚の中でも特に栄養豊富なぶり。
お魚の脂に含まれるEPAやDHAは体調を整えて眠りの質を高めてくれるそうです。
昨夜は梅風味のさっぱり仕立てに。
気持ちをスッキリさせてくれる青じそも添えました。

【いちじくのオリーブオイルがけ】
料理と言ってもいいか迷うくらい簡単なお夜食です。
カットしたいちじくにオリーブオイルと、少しのお塩をかけます。
いちじくはミネラル豊富で睡眠中の血液の巡りを良くしてくれるそうです。
オリーブオイルは翌朝のお通じ改善にも。

ワコールさんのすやすやレシピから、炊き込みご飯を作りました。
暑さで食欲ない私も梅味で美味しく食べられました。
写真撮る前に、子供が待てずに食べだしちゃいました(笑)

【砂肝とじゃがいも、ピーマンの食べるスープ】
砂肝はビタミンBや亜鉛が豊富で、
睡眠の質を高めてくれます。
じゃがいもにはGABAが含まれ、リラックス効果も。
砂肝は圧力鍋で加熱すると柔らかくなるので、銀皮の処理も不要です。
心も体もほっこりするスープです♪

大原千鶴のすやすやレシピ6:マグロのユッケ!
マグロに含まれるグリシンが睡眠のリズムを整えてくれる!
簡単に出来て、夏にもピッタリ!
お酒のおつまみにもいいですね!

ポークチャップって良い睡眠の為にいいんですね。

大原千鶴さんのすやすやレシピ長芋のから揚げを作りました!
簡単なのに、周りはカリッと、中がふわっとしていて、とっても美味しかったです。

【あじの梅煮】
あじの旨味には、睡眠のリズムを整えると言われているグリシンがたっぷりだそうです。
自家製の梅干しとあわせて
圧力鍋でじっくり煮ることで、
骨まで食べられるほど柔らかに。
青紫蘇も添えて夏らしい風味にしました。

美味しい夏野菜をたくさん分けていただいたので、太陽の恵みを感じられる日々です。今回はナスで煮浸しを作りました!
元気をチャージできているのかぐっすり眠って夏バテ知らずです。

豚汁1択です。
ワコールさんと同じく京都出身なので白味噌や酒粕を入れて、カラダをあたためています。

【海老と長芋のガーリック蒸し】
海老には、睡眠の質を高める「トリプトファン」が含まれています。
気力を補ってくれる長芋と合わせてさらにパワーチャージ。
せいろで蒸すと油を使わず、消化にもよいです。

妹が育てたニンニクをサラダにトッピング。パセリはお庭から。ぐっすり眠って明日も元気でいられそうだね。ありがとう♡

「ここちよい眠りのためのお料理」
大原千鶴さんのレシピを参考に
海苔巻きしらすトースト。
作りました。
わざと焦げ目を作ってカリカリに。

レシピを参考に、タコと梅の炊き込みごはんを作りました。
タウリンが豊富なタコに、生姜焼きの豚肉。疲労回復効果のある「ビタミンB1」と、冷えやすい時期なので、お味噌汁で温かさも摂り入れて胃腸も労わっています。
疲れた身体に、栄養補って心地よい眠りに。

大原千鶴さんのすやすやレシピ豆腐の蒸し物です。
優しい味で美味しいく
ここちよい眠りに。

豚肉とニラと卵で、トリプトファンたっぷりで、よく眠れるお料理になったかなと思います!

ナスとひき肉、イカとピーマンの中華炒めです!
豚肉に含まれるトリプトファンで、睡眠ホルモンと言われているメラトニンもいっぱい出そうです!

【鶏むね肉と夏野菜のラタトゥイユ】
鶏むね肉には疲労回復物質が含まれているので、眠りを良くしてくれます。
旬のお野菜はビタミンやミネラル豊富で、こちらも体の回復を助けてくれます。
鶏むね肉は消化にもよいので、お腹に負担をかけないのも嬉しいポイントです。

大原千鶴さんのすやすやレシピ『茄子のごま煮』を作ってみました!トロトロの茄子に絡んだ味噌だれが、ご飯との相性抜群です。味噌に含まれるトリプトファンは、睡眠の質向上に繋がるからぐっすり眠れてます!

味噌煮込みうどん♡
身体も心もポカポカになって
ぐっすり眠れます♡

揚げ物好きな家族。
レシピも参考にしてみます!

「ここちよい眠りのためのお料理」
ネギは安眠効果があると聞いたので、
ブリシャブの出汁にたっぷりネギを浮かせていただきました。

夜は旬、発酵食品、温まるもの中心で
それが私の快適な睡眠へと繋がるのです。
本日のご飯
・すやすやレシピ:簡単参鶏湯
・すやすやレシピ:ボイルわかめのおかか和え
・チーズ納豆
血圧や睡眠改善に役立つ。
・焼きなすの梅あえ
ビタミンたっぷり。
・じゃことピーマンの煮浸し

夫婦共々、ずっと、ゆるいダイエット中です♡
ご飯(お米)は、食べ過ぎないようラップで
おにぎりご飯毎日80グラム前後
たんぱく質とお野菜を意識して、摂っています
今夜は、ごぼうハンバーグです
今は虹の橋にいる、愛猫が好きだったさつまいもを焼いたのも作りました。

ここちよい眠りのための料理は、鰻の蒲焼きです!
猛暑で元気が出ないときは、鰻を食べて元気を出します。

ここちよい眠りのため、野菜を多く!
毎食摂りたいのがトマトを含めて野菜を中心に食べて、空腹感なく眠りにつけるように、こころがけています
ナスやズッキーニにチーズを加えています

胡桃とバナナをのせたホットヨーグルト。
食欲もなく寝つきも悪いときに、色々調べてたどり着いた簡単料理!
今ではデザート、そして眠りたいときのお守りに食べてます。

大原先生のすやすやレシピを参考にした海苔納豆冷やしそばです!
納豆はトリプトファンやビタミン、ミネラルが豊富ということだし、冷やしそばだから、暑い夏にぴったり!
おいしく涼しく食べられるすやすやレシピ最高です!

野菜たっぷりの晩ごはんと手作りブルーベリーケーキ。
お腹いっぱいで快眠。

【自家製ザワークラウト】
キャベツを乳酸発酵させてつくるザワークラウト。
乳酸菌がたっぷりのため、腸活にぴったりのメニューです。
腸内環境が整うと、睡眠にもいい影響があるそうです。
材料は塩とキャベツのみ、とってもシンプルです。

野菜もタンパク質もしっかり取れる和食が最高の夜ご飯。雑穀米でよく噛んで満足度も高い。

とにかく暑い!暑いが長い!
身体がヘロヘロなので、なるべく色んな食材を摂れるようにしています。
お味噌汁は欠かさずに作ります。
この日は、鯖の竜田揚げと、きのこさつまいも豚肉の炒め煮。身体を冷やすきゅうりの浅漬けも食べました。
バランスよくを心がけています♡

すやすやレシピ130。
タコと梅の炊き込みごはんを作ってみました。
自家製梅干しの酸味で食欲増進。
美味しかったです。
タコにはタウリンが豊富らしい。
元気もチャージ。

毎日毎日猛暑日で暑さでだるさが続く。
夏野菜をたっぷり摂ってます!!
お気に入りはゴーヤとトマト。

肉、野菜とバランスよく食べることでしょうか。
夜9時過ぎたら食べないと決めています

簡単なのに美味しい明太子パスタ!トリプトファンも豊富なので、寝る前にもぴったりです!

お手軽ミートローフ作ったよ!
豚肉たっぷりで、トリプトファンもいっぱいです!

「ここちよい眠りのためのお料理」
大原千鶴先生のレシピたこめし。素敵ですね。愛媛三崎の紫ウニいただいたので、愛媛県産天然真鯛で鯛めしのお茶漬けに添えて見ました。さっぱり美味しくいただけました♡

すやすやレシピを参考に…
ワカメ、とうもろこし、高野豆腐、ネギなどなど、睡眠に良さそうなものを詰め込んで、炊き込み混ぜご飯を作ってみました。アレンジしまくり。
暑い夏でも炊き込みご飯や混ぜご飯にするとモリモリ食べれちゃうので不思議♡

たっぷりの根菜ときのこを入れたお味噌汁。
まだぐつぐつ途中ですが。
腸活にもなるのですっきりして眠れます。

野菜たっぷり筑前煮。
優しい味でお腹いっぱい幸せいっぱい。
よい眠りにつけます。
今夜もすやすや。よい眠りを。

冷やし中華!!
暑いので食欲が落ちるけど、ツルツル食べられる♡
息子もパクパク。

自分達で作った野菜を、子供達と一緒に料理します。
みんなたくさん食べてくれ、みんなニコニコです。
寝る準備もスムーズに進み、9時には子供と一緒に私も就寝です。

具沢山味噌汁で癒されて寝る

心地よい眠りのためには…
娘のおかあさんお弁当のイメージをかなりしておくことです♡♡笑
イメージたくさんして決めておくと頑張って作るぞって心地よく眠れます♡

野菜のポタージュ。
娘もスープやポタージュが好きなので一緒に食べています。

洋食より胃に負担がかからない和食で胃を満足させてから眠ります。

きのこたっぷりのスープパスタ♡
優しい味付けでお気に入りです。

我が家の定番の山芋のダシ煮
優しいお味なのに手が止まらない。しかもめちゃくちゃ簡単に出来て、家族みんな大好きです。
山芋で快適な睡眠。

私の「ここちよい眠りのためのお料理」は冬瓜と鶏ひき肉の生姜スープ。身体を温め代謝をよくしてくれる。

寝る前に胃に負担をかけないように高たんぱく低カロリーでワインを少々

毎日飲んでから寝ています

ここちよい眠りのためのということで考えて作ってみました。

夜寝る前にホットケーキ焼いて、生クリーム泡立てて、寝ます。
翌日、切り分けてホイップクリームのせて、マンゴーソースを添えます。
朝ご飯の心配をせず安心して眠れます。

金曜の夜はお家でポップコーンをつくって映画鑑賞!
満足感いっぱいで眠れます♪
明日休みと思うと、ジャンクなお菓子も罪悪感なく食べられちゃう!

深夜のラーメン。だいすき
心地よい眠りと1日頑張った自分の為に
麺とアブラで1日を締めます!!

昼間にいっぱい動いてこそご飯も食べられて、よく眠れるんだと思う!