SUIMIN PORTAL SITE すやすや部 SUIMIN PORTAL SITE すやすや部

「すやすや部」は、睡眠の大切さをいろいろな角度から
お伝えする睡眠情報サイトです。

睡眠の法則

  • 毎日を充実させる睡眠の法則136

    ●睡眠の法則

    毎日を充実させる睡眠の法則136

スキンケアで眠れる体づくりを


「肌の健康を維持するには、睡眠が重要」
という認識を持っている人は多いと思います。

肌の調子と睡眠は、
密接に関係しています。

これは、
睡眠を主体に考えた場合も同じで

眠る前のスキンケアは、
眠りやすい体をつくることに
つながります。

vol136_スキンケアで眠れる体づくりを
スキンケアの生理的な効果を調べた実験では、
フェイシャルスキンケアを行った後、
唾液中の「コルチゾール」と「免疫グロブリンA」の値が測定されています。


「コルチゾール」とは、
睡眠中に起床準備のために増加し、
夜に向かって減っていくリズムがあるホルモンです。

起床時間がバラバラだったり、
ストレスがかかっていたりすると、
夜になっても減少せずに、
寝つきの悪さや途中で目覚めてしまう原因に
なることがあります。

実験では、
日中にフェイシャルケアを行うと、
その後に「コルチゾール」は減少しており
さらに、
起床に向かって増加して翌日の就寝前には減少する
理想的なリズムになった、という結果が得られています。


もう1つの指標として用いられた
「免疫グロブリンA」はストレスと関係し、
増加するとストレス反応が抑制されて、
免疫力が高まります。

実験では、フェイシャルケアの後に
「免疫グロブリンA」が増加する結果が得られています。

このことから、
スキンケアを行うと、
睡眠のリズムや免疫力が改善する、
ということがわかります。

皮膚は、
生体を保護するバリア器官だけではなく、
外部の感覚を受け取る感覚器官でもあります。

感覚器官を整えることは、
安心して休息できる脳と体をつくるのに役立ちます。

ざらざらした不快な素材に触れた場合と、
なめらかで心地よい素材に触れた場合では、
人間関係の感じ方に差が出る、という研究もあります。

2人にきまった会話を読んでもらい、
その間
A.不快な素材に触れるグループ
B.心地よい素材に触れるグループ
にわかれて二人の関係性を推察してもらいました。

その結果、
Aのグループは、「仲が悪い」と感じ、
Bのグループは、「仲が良い」と感じました。

皮膚からの感覚は、
私たちの思考にまで影響を及ぼします。

スキンケアでストレス反応を減らし、
心地よい素材に触れてポジティブな思考を促してみては、
いかがでしょうか。


菅原洋平 菅原洋平

作業療法士。ユークロニア株式会社代表。アクティブスリープ指導士養成講座主宰。国際医療福祉大学卒。国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、現在は、ベスリクリニック(東京都千代田区)で薬に頼らない睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める。主な著書に、13万部を超えるベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』、10万部突破の『すぐやる!行動力を高める科学的な方法』など多数。

あなたの人生を変える睡眠の法則2.0
著書:あなたの人生を変える睡眠の法則2.0

イラスト/菅原洋平
※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。

ワコールナイトウェア 公式X