SUIMIN PORTAL SITE すやすや部 SUIMIN PORTAL SITE すやすや部

「すやすや部」は、睡眠の大切さをいろいろな角度から
お伝えする睡眠情報サイトです。

睡眠の法則

  • 毎日を充実させる睡眠の法則143

    ●睡眠の法則

    毎日を充実させる睡眠の法則143

眠れる音楽の使い方


眠るために、
音楽を流すことがありますか?

vol143_眠れる音楽の使い方
バイノーラル録音による
ASMRが眠りにいざなう、という話を
聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

バイノーラル録音とは、
2つのマイクを使い、
人間の両耳と同じ距離に離して録音する方法です。

片方のスピーカーからは250Hz、
もう一方からは250.25Hzと、
周波数の違う音を流し、
脳の中で250Hzの音に変換させます。

すると、
なんとも心地よい感覚である、
感覚的な喜びの自発的応答(Autonomous Sensory Meridian Response:ASMR)を
引き起こします。

バイノーラル録音を用いた睡眠に関する研究では、
「眠った」と実感できるまでの時間が短くなり、
深い睡眠も通常より早く出現したことから、
入眠がスムーズになったという結果が得られています。

また、
仮眠時にバイノーラル録音を聞かせた実験では、
仮眠から目覚めたときに、
スッキリと覚醒しやすかったそうです。

ただ、
ASMRの、
睡眠への作用は、
バイノーラル録音を聞き取れた人に
限定されていました。

バイノーラル録音を
はっきりと聞き取れる人は、
全体の40%程度だと考えられています。
聞き取れない人にはそれらの作用がみられなかったのです。

バイノーラル録音を聞くと心地よく、
眠くなってくる感じがあるならば、
就寝前のチルアウトの時間に使用するのもいいかもしれません。

ところで、
音楽を聞いたまま眠ると、
睡眠の質に影響を与えてしまいます。

睡眠中は、
外部の感覚を遮断して、
脳内で情報整理作業が行われます。

眠り始めには、
入眠時心像といって、
非現実的な映像や幾何学模様が見えたり、
ガサガサ音、人の気配を感じるような音を知覚したり、
体がふわっと浮いたり重たく沈み込むような感覚を体験することがあります。

入眠時心像は、
覚醒している脳に対して、
注意を引きつけておき、
その間に外部の感覚を遮断して
睡眠に誘導する脳内の機能だと考えられています。

そこまでして外部感覚を遮断しているわけですから、
音楽はあくまで就寝前に使用して、
眠くなったらOFFして眠るようにしてみましょう。

もともと
音楽を流しながら眠る習慣がある人は、
まずはその習慣を無理に変えないようにしましょう。
睡眠のリズムを強化して、
夜に眠くなるリズムをつくっていけば、
自然に音楽なしでも眠れるようになっていきます。


菅原洋平 菅原洋平

作業療法士。ユークロニア株式会社代表。アクティブスリープ指導士養成講座主宰。国際医療福祉大学卒。国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、現在は、ベスリクリニック(東京都千代田区)で薬に頼らない睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める。主な著書に、13万部を超えるベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』、10万部突破の『すぐやる!行動力を高める科学的な方法』など多数。

あなたの人生を変える睡眠の法則2.0
著書:あなたの人生を変える睡眠の法則2.0

イラスト/菅原洋平
※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。

ワコールナイトウェア 公式X