私は団扇の風がとても好きです。
遥か昔から続く丸亀の団扇は、一本の竹から職人さんの手によって作られています。持ち手は手に馴染み、軽くて扇ぎやすく、和紙や布から送り出されるその柔らかい風は、プラスチックの団扇とは全く違うもので、夜もぐっすり眠れます。
添い寝してくれる猫に顔を埋めたり抱き締めたり顔を眺めたりするのが睡眠には一番です。
私の入眠儀式は間接照明にして
アロマの香りでリラックス。
この時間がとっても好き♡
塗り絵や色鉛筆で描いた絵を見返す。
今日もよく塗ったなと自画自賛して寝ます。
就寝前に、自分で撮った水族館のクラゲをながめて、ゆらゆら漂う気分になって眠る。
日めくりカレンダーを翌日のに変える。
暖かいメッセージを胸に気持ちを落ちつかせて、ゆっくり寝よう。
仲良くお話ししてから寝る。
多肉植物達を眺めて、「今日もお疲れ様」と言ってから寝ます。
ネックウォーマーで喉周りを柔らかに守ります。
今日も元気に回してるなーって見届けて寝るのが私の入眠儀式。
綺麗な夕焼けを見て
今日もいい日だったなぁ〜と思う。
ぞうさん、やって?これ読んで?
息子と寝る直前までおしゃべり。
自然が大好きなので、自然のことを考えながら寝ます!
木とか太陽、雲とか空って美しい。
木は、なんでも知ってるし強いと言うような事を考えます♡
お休みなさい♪また明日♪ワコールウェア大好き過ぎ♡
寝る前にうさちゃんと遊ぶのが我が家の日課です。
灯りをデスクライトやガーランドライトのみにして、アロマディフューザーにオイルを垂らして香らせます。オイルは柑橘系をブレンドすることが多いです。
料理本を見る。
明日のアクセサリーを決めると安心して眠れます。
大好きな人形をぎゅー♡♡♡
最近、身内が防水スピーカーを買って、お風呂場で使って良いよと♪
お風呂場でお気に入りのアロマキャンドルと一緒に音楽を聞いています。
寝てる犬を見てると、眠くなって一緒に寝てしまいます。
絵本の読み聞かせをして一緒にねます。
お昼間に日光浴!
入浴で体をあたためてから寝てます。
ゆっくり本を読むこと。
あったかいお茶をゆっくり飲むことです
愛猫とハリネズミのマモすんと♡
寝顔と肉級兎に角全てに癒される..(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧
娘に絵本を読んでから寝るのが入眠儀式です♡
少しだけ甘いもの食べる。最近は息子がハマってるスイーツ作りの成果品を楽しみにしてます。
いい天気の日は外に出る!
よく寝れる!
自家製の梅酒をちょっとだけ飲んで寝るのが私の入眠儀式。
熊の動画を見る。
温かいコーン茶を飲んでから
お布団に入るよ~♡
ほっとした気分で、眠れます。
最近寝る前にキャンドルを灯してストレッチをしています。とてもゆっくりした良い時間を過ごしています。
快適な睡眠のための夏の入眠儀式、氷枕と寝ござです。ひんやりさわやか。
飲んじゃう。
私は、寝る前に好きな映画を見ながら寝ます!液晶は興奮作用があり、睡眠には向かないとありますが、私は好きな映画を見れているという安心感で良く寝れます。エンディングまで辿りつかないで寝てしまうこともしばしばですが、朝はスッキリしているんですよね。
愛犬を眺めて癒されて寝てます♡笑
私はアイマスクをつけるとすぐに眠気がおそってきます。あったかくなってきたので涼しい生地で作ってみました。ぐっすり眠れますよ。
画像ぼやぼやでうまく撮れなかったけど、私はアロマキャンドルで癒されます!
愛猫におやすみを告げて就寝。私より先にベッドインしてますが(笑)
今年も綺麗に咲いていました。
ひとときでしぼんでしまいました。
また来年に思いを馳せます。
子供たちの翌日のおやつを作るのが日課。
色んなアロマをブレンドして今日のお疲れを流します(๑ᵕᴗᵕ๑)
"岩合さんの世界ネコ歩き"を見れば安眠効果バッチリ!!
最近はこれ飲んで寝る♡
「入眠儀式」は、スムーズな寝つきのために就寝前に行う、
その人独自の「睡眠のスイッチ」といえる習慣のこと。
毎日繰り返し行っていると、決まった行動をとることで、
心とからだが自然に睡眠モードに切り替わると言われています。
知っていますか?眠りへのスイッチ それは「入眠儀式」
https://www.wacoal.jp/pw/suyasuya/201701/column9.html
そこで、あなたの「入眠儀式」を画像とコメントで大募集!!
応募いただいた方の中から、毎月ワコールのパジャマをプレゼントします。
[期間]2020年5月7日(木)~ 5月31日(日)
HDT349 IV 13,000円+税
細番手の糸を平織りで織り上げたローン素材は、
繊細で薄手でありながら、ほどよいハリ感がある、軽い風合いが特徴です。
デザインもふんわりとしたシルエットで、涼しげに仕上げました。
カラフルな色合いの更紗調柄のパネルプリントは高級感もあります。