妊娠出産、更年期、生理など女性のからだとこころの変化に寄り添うワコールフェムケアポータルサイト

  C3030_main.jpg  

症状・不調

便秘がつらい!原因は自律神経の乱れ?それとも女性特有の症状?原因と対策

便秘に悩まされている人は多いのでは?便秘についての知識や対策方法について紹介します。

便秘ってなんで起こるの?自律神経の乱れやPMSの影響も

厚生労働省が発表した「2019年 国民生活基礎調査」の健康に関する「自覚症状の状況(病気やけが等で自覚症状のある者[有訴者])」によると、便秘で悩んでいる人は、男性25.4%、女性43.7%と女性の方が多い傾向です。

便秘になる原因はさまざまありますが、そのひとつに自律神経のはたらきがあります。
自律神経には、からだを活動的にする交感神経とリラックスモードの副交感神経があります。交感神経が優位だと血管が収縮して血流が悪くなり、副交感神経が優位だと血流がよくなります。腸は血管が多い臓器のため、ストレスや緊張による自律神経の活動がダイレクトに影響されてしまい、下痢や便秘といった症状が現れてしまうこともあるのです。

また、月経前になる便秘は、PMSの症状のひとつかもしれません。
PMSとは月経前症候群といい、月経前に生じる心とからだの不調全般のことを指します。

女性のからだでは、排卵後からエストロゲンの分泌がはじまります。月経約1週間前にエストロゲンの分泌が急速に減って、次にプロゲステロンの分泌量が増減します。これらの女性ホルモンはからだに水分をためこんだり、腸のはたらきをにぶらせたりする作用があり、むくみや便秘といった症状がでやすくなります。
月経がはじまると改善する不調をPMSと定義しており、月経がくると便秘が改善する人も少なくありません。

女性ホルモンがきちんと分泌されているからこそ起こるPMSですが、不調が続くようなら我慢せず婦人科に相談してみましょう。

参考:
高尾美穂著『女性ホルモンにいいこと大全 オトナ女子をラクにする 心とからだの本』(扶桑社BOOKS)
高尾美穂著『大丈夫だよ 女性ホルモンと人生のお話111』(講談社)

INDEX

月経前の便秘。改善方法はあるの?

C3030_1.jpg

イライラしたりむくんだりニキビができたり、月経前にはさまざまな不快な症状が出るものです。便秘もそのひとつで、こうした症状は月経前症候群(PMS)といわれています。
PMSの原因は女性ホルモンが関係していて、プロゲステロン(黄体ホルモン)には、水分をためこむほかに、腸の動きをおさえるはたらきがあるため便秘になりやすいとのこと。


15歳の「生理前におなかがパンパンに張ってしまう」というお悩みへの回答は、大人も参考になります。便秘を少しでも改善できる「トイレ習慣」や「食生活」についてお話しします。

ガールズばでなび

「生理前は便秘がち」

詳しく見る

腸内環境をととのえて快便習慣を手に入れて

C3030_2.jpg

食べ物に含まれる栄養は腸で吸収され、血液によって全身の細胞へと運ばれます。吸収されず、残ったカスが便となって排泄されるのですが、腸が伸び縮みを繰り返す"ぜん動運動"が低下していると、残ったカスは腸内を移動することができず、宿便となって腸内に留まってしまうのです」と語るのは便秘改善のエキスパートであり、自律神経研究の第一人者でもある順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生。


腸は副交感神経により収縮しています。自律神経のバランスが乱れ、興奮・戦闘モードの交感神経が優位な状態が続くと、腸が動かなくなるとのこと。


便秘についてもっと学んでみましょう。

ワコールボディブック

「体調を左右する「腸むくみ」とは?」

詳しく見る

自律神経のバランスをととのえて腸を動かす「習慣」とは?

C3030_3.jpg

自律神経のバランスをととのえ、腸のぜん動運動を活性化させるためには副交感神経の機能を高めてあげる必要があります。順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生に改善方法を聞くと「継続が大事」とのこと。


「睡眠をしっかりとること」「入浴の温度設定」など、交感神経と副交感神経のリズムを崩さないよう意識をするのが大切です。


運動や食事など、とりいれたい習慣についてもチェックしてみましょう。

ワコールボディブック

「「腸むくみ」を解消する生活習慣」

詳しく見る

便秘や腸が不調のときに押したい自律神経をととのえるツボ

C3030_4.jpg

湿気とともに気温が上昇する梅雨の時期は、気圧の変化もともなって、自律神経を乱してしまいがち。
そんな時期にケアをしたいツボについて、鍼灸師の伊藤和憲先生に教えてもらいました。とくに「曲地」は、便秘といった消化器系だけでなく肌などさまざまな不調に対応するので覚えておきたいツボです。

ワコールボディブック

「芒種(ぼうしゅ)/自律神経を整え、肌トラブルも改善」

詳しく見る

腸の動きを活性化させるエクササイズを知りたい

C3030_5.jpg

おなか全体を動かすストレッチは腸の動きが活性化する、というのは整体師の久嬢由起子さん。ウエストをひねるエクササイズは、腸が動いて便秘の解消も期待できるかも。


久嬢さんが教えてくれるエクササイズで、リズミカルにからだを動かしてみましょう。

ワコールボディブック

「肛筋エクササイズ/腸活エクササイズ」

詳しく見る