SUIMIN PORTAL SITE すやすや部 SUIMIN PORTAL SITE すやすや部

「すやすや部」は、睡眠の大切さをいろいろな角度から
お伝えする睡眠情報サイトです。

睡眠の法則

  • 毎日を充実させる睡眠の法則107

    ●睡眠の法則

    毎日を充実させる睡眠の法則107

「快眠をもたらす香りは?」


快眠のために最適な香りとは?
と聞かれて、
どんな香りを思い浮かべますか?

vol107_快眠をもたらす香りは?
例えば、
ラベンダーやローズの香りを思い浮かべる方、
反対に、ラベンダーやローズの香りが嫌いで、
不快で眠れない、
という方もいるかもしれません。

香りと睡眠の関係で重要なことは、
香りをタグとして紐づけされた
出来事の記憶、「エピソード記憶」です。

香りと夢見の関係を調べた実験で、
意外な結果が得られたものがあります。

一般的にここちよいとされるローズの香りをかいで眠った方が
どんな夢を見てどんな寝起きになるかを調べた実験です。

被検者は、
華やかでここちよい夢を見たのかというとそうではありませんでした。
特に変化がない方や、
夢でうなされたり、寝起きが悪かったりする方もいたのです。

なぜ、
ここちよいだろうという香りをかいで眠ったのに
うなされるのか。
研究では、その要因は、その香りをよく知っているかどうかが
関係しているということでした。

つまり、
あまりよく知らない香りをかいでも、
睡眠に変化は表れにくい。
よく知っている香りだと、
よい変化が表れる場合もあれば、
悪い変化が表れる場合もある、ということです。

これは、
万人に共通する「快眠の香り」があるのではなく、
その香りにどんなエピソード記憶が紐づいているかが
快眠に関係することを示唆しています。

同じ香りでも、
「快」と感じるときもあれば
「不快」と感じるときもあります。

香り自体に、
快・不快が刻み込まれているのではありません。
快・不快の感情は、
香りの感覚が脳内で処理された文脈によって起こります。

例えば、嫌悪感という感情も、
ある刺激に対して、
そのときの出来事とその前後の文脈から嫌だという感情が添加されて
学習しています。
つまり、
刺激そのものが問題なのではなく、
その刺激にどういう意味を与えるかが問題なのです。

以前、香りに関して患者さんがこんな話をしてくださいました。
「受験勉強のときにゼラニウムの香りをかぎながらやっていたんです。
そのせいなのか、ゼラニウムの香りをかぐと、
今でも憂うつになったり息苦しくなったりすることがあります。
当時は好きな香りだったんですけどね」

どう意味づけるかによって、
よくも悪くもなる、というのが、
香りが持つ特性と言えます。

快眠のために最適な香りとは?
という質問の1つの答えは、
リラックスして満ち足りた気持ちになったときの香り、ということ。

そこで、
香りで快眠をもたらそう、とは考えず、
快眠を香りで記憶させようと考えてみましょう。

翌日には不安や脅威が何もなく、
からだはあたたかく筋肉は緩み、
自然な眠気がきて布団に入る。
こんなときにこそ、ティッシュに1滴アロマオイルを垂らしておけば、
その香りでその眠りを再現できる可能性があります。

感覚も、その意味付けも、
能動性が重要です。



菅原洋平 菅原洋平

作業療法士。ユークロニア株式会社代表。アクティブスリープ指導士養成講座主宰。国際医療福祉大学卒。国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、現在は、ベスリクリニック(東京都千代田区)で薬に頼らない睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める。主な著書に、13万部を超えるベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』、10万部突破の『すぐやる!行動力を高める科学的な方法』など多数。

イラスト/菅原洋平
※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。

ワコールナイトウェア 公式X