SUIMIN PORTAL SITE すやすや部 SUIMIN PORTAL SITE すやすや部

「すやすや部」は、睡眠の大切さをいろいろな角度から
お伝えする睡眠情報サイトです。

睡眠の法則

  • 毎日を充実させる睡眠の法則36

    ●睡眠の法則

    毎日を充実させる睡眠の法則36

夜中に咳きこんで起きる原因は?

咳きこんで起きる原因は?


睡眠中に、咳きこんで目覚めてしまうことがあります。
特に風邪をひいているわけでもなく、
ホコリっぽいわけでもない。

そんな場合は、食後にも咳をしていないかチェックしてみましょう。
食後に「コホンコホン」と乾いた咳をしていたら、
睡眠中に胃の中の物が逆流して目覚める、
睡眠関連胃食道逆流症かもしれません。

咳きこんで起きたときに、口の中がすっぱく感じたり、
胸焼けしていませんか?

睡眠関連胃食道逆流症では、食道の内圧が低下して、
胃の内圧と同じになると、
相対的に腹圧が増加して逆流します。

さらに、胃と食道の間に空洞ができてしまうと、
食道の圧力で閉まる門がなくなり、
簡単に逆流するようになってしまうのです。

毎日の食事でできる対策とは


最も簡単な解決は、食事中に箸を置くこと。
箸をもったままだと、別に急いで食事をしていなくても、
食事全体の噛む回数が減ってしまいます。

vol36_咳き込む
「食事をよく噛みましょう」「一口30回噛みましょう」
とよく言われますが、実際に意識して噛む回数を増やすことは
とても難しいです。
なぜなら、脳が手の動きを学習しているからです。

忙しいときに早食いは避けられませんが、
脳が動きを覚えてしまうことで、
忙しくなくても同じテンポで口に食べ物を運び、
早食いになってしまうのです。

そこで、口に食べ物を入れたら、
箸を置いてみましょう。

最初は少し抵抗があるかもしれません。
箸を置いてみると、いかに普段口の中に
食べ物を詰め込んでいるのか
気づくようになります。

それに気づいたら、脳に新しい食事動作を思え込ませよう、
と考えてみてください。

食事中に箸を置くことができたら、食事を終えたときに、
こめかみのあたりや顎がだるく感じるかもしれません。
噛むことで、それだけの筋力が鍛えられるのです。

1日3回の食事を筋トレのチャンスに変えて、
咀嚼する筋肉や食道括約筋を使う機会を増やせば、
夜中の無駄な目覚めを防ぐことができます。

菅原洋平 菅原洋平

作業療法士。ユークロニア株式会社代表。アクティブスリープ指導士養成講座主宰。国際医療福祉大学卒。国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、現在は、ベスリクリニック(東京都千代田区)で薬に頼らない睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める。主な著書に、13万部を超えるベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』、10万部突破の『すぐやる!行動力を高める科学的な方法』など多数。

イラスト/菅原洋平
※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。

ワコールナイトウェア 公式X