SUIMIN PORTAL SITE すやすや部 SUIMIN PORTAL SITE すやすや部

「すやすや部」は、睡眠の大切さをいろいろな角度から
お伝えする睡眠情報サイトです。

睡眠の法則

  • 毎日を充実させる睡眠の法則157

    ●睡眠の法則

    毎日を充実させる睡眠の法則157

脳をソワソワさせないスマホの工夫


眠る前に気持ちがソワソワして、
スマホを見続けてしまうことはありませんか?

「このまま今日が終わるのはもったいない」
「自分だけ知らないことがあるのではないかと心配」

そんな気持ちになるのは、
脳を目覚めさせるノルアドレナリンのしわざです。

ノルアドレナリンは、
周囲の「変化」を警戒する役割があります。
就寝前は、
安全に眠れるかどうかを警戒し、
安全が確認できたら警戒を解く。
そんな仕組みから、
ノルアドレナリンは、
就寝30分前には急激に減るリズムがあります。

ところが、
警戒を解くタイミングで
テレビやスマホ、パソコンで刺激を受けると
「変化」を検出して増加します。
本当は眠いはずなのに、
ソワソワ落ち着かなくなるのです。

眠る前には脳が疲れているので、
記事や動画など、長い情報に集中することができません。
そんな私たちの脳に合わせて、
1分以内のショート動画のレコメンド(お勧め)機能や
SNSの画像や数秒の動画など、
短く強い刺激が用意されています。

就寝前に脳がソワソワすることと、
脳をソワソワさせる環境が噛み合ってしまっているのです。

社会が強く短い刺激で
脳をソワソワさせるからといって、
私たちがそれを引き受け過ぎる必要はありません。

強く短い刺激の社会に、
心地よい境界線を引いて
脳を守ってみましょう。

簡単に刺激を減らす方法は、
スマホ画面をモノクロにすることです。

実際にモノクロにしてみると、
画面を見たときに「がっかり」します。

vol157_脳をソワソワさせないスマホの工夫
スマホは問題なく使えるのですが、
カラーでなくなるだけでかなり魅力がなくなり、
見る気がなくなると思います。

さらにできれば、
スマホの置き場所を玄関にして、
「固定電話」として扱ってみましょう。

帰宅したら玄関にスマホを置いて家に入る。
どうしても必要な情報は、
玄関に行けば見ることができます。

私自身も、
スマホ画面をモノクロにして玄関に置いています。
ソワソワした社会に自分を合わせ過ぎず、
脳を守りながら、
社会との心地よい関係をつくってみましょう。


菅原洋平 菅原洋平

作業療法士。ユークロニア株式会社代表。アクティブスリープ指導士養成講座主宰。国際医療福祉大学卒。国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、現在は、ベスリクリニック(東京都千代田区)で薬に頼らない睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める。主な著書に、13万部を超えるベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』、10万部突破の『すぐやる!行動力を高める科学的な方法』など多数。

あなたの人生を変える睡眠の法則2.0
著書:あなたの人生を変える睡眠の法則2.0

イラスト/菅原洋平
※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。

ワコールナイトウェア 公式X