文/伊藤和憲(鍼灸師・明治国際医療大学教授) イラスト/中根ゆたか
標高の高い山や寒い地域では、初雪が降りだすのがこのころ。それ以外の場所でも、木枯らしが吹き荒れたり、空気が乾燥したりして、いよいよ冬本番を実感することでしょう。一方で、「小春日和」と呼ばれる「春のように」暖かい日もときどき訪れ、春の花が勘違いして咲き始めることもあります。真冬直前の暖かい日差しは、大事に活用したいものです。
寒くなってくると、筋肉や骨が弱くなる傾向にあります。筋肉も骨も負荷がかかることで成長するので、運動が何よりも大切な習慣です。筋肉が弱ると、筋ポンプ作用が低下して、循環器の異常につながり、骨が弱ると背中が丸くなって内分泌系や脳などの異常につながります。その結果、老化が進んで感じることもあるでしょう。厳しい寒さがくる前に、屋外で足腰を使う運動を行って、健康な筋肉と骨を維持しましょう。
小雪にケアしたいツボ
懸鐘(けんしょう)
位置:足の外くるぶしの最も高い骨の位置から、親指の幅3本分上。
方法:イタ気持ちいい程度に5秒押して5秒離す刺激を1セットとし、5〜10回を毎日の習慣に。なお、冷えが強い場合はお灸も役立ちます。
効果:首と肩のコリを解消するほか、胃のむかつき、食欲不振などの消化器症状にも効果的です。さらに、足の痛みやしびれ、足のだるさなどを感じたときにも押したいツボです。
腎兪(じんゆ)
位置:「ウエストのいちばんくびれたライン」の背骨中心から指2本分外側。くびれがよくわからない場合は、「おへその位置」をウエストラインの目安にするとよいでしょう。
方法:背中に手を回し、イタ気持ちいい程度に5秒押して5秒離す刺激を1セットとし、5〜10回ほど、行いましょう。また、刺激しにくいときは、テニスボールなどを使って押すのもよいでしょう。冷えが強い場合は、お灸やカイロを貼るのもおすすめです。
効果:腎臓に関係するツボですが、加齢に伴う症状や、婦人科系の症状に効果的なツボともいわれています。ホルモンバランスや自律神経を調整することから、女性特有の「生理不順・生理痛」「不妊」や「尿漏れ」「残尿感」などに効果を発揮します。
委陽(いよう)
位置:ひざの後ろのやや外側。ひざの裏側にできるしわの外側部分を探すとわかりやすいです。
方法:イタ気持ちいい程度に、5秒押して5秒離す刺激を1セットとし、5〜10回押すようにしましょう。また、爪楊枝の頭やボールペンの先、ゴルフボールなどで刺激を加えてもいいでしょう。
効果:年齢に伴って生じる、ひざの痛みに効果的です。歩いた後の疲れを取るときにも有効です。