YojoDays

二十四節気の過ごし方

春夏秋冬の四季をさらに分割した「二十四節気」。移りゆく気候や気温、草花の生育、季節の行事…。こうした季節のものごとに囲まれて、私たちの暮らしや健康は成り立っています。
季節の流れとともに暮らすことは、自身をいたわり、養生*することにもつながります。
節気を意識して、少しだけ丁寧に暮らしてみませんか。
*養生:生活に留意して健康の増進を心がけること

小雪の過ごし方

【しょうせつ】
ひとつ前の節気「立冬」が「老化が始まるとき」なら、11月22日頃からの「小雪」は「老化が進む」とき。
何もしないで放っておくと、筋肉が弱まって循環器に異常が出たり、骨が弱って背中が丸くなったり。老けて見えてしまいます。筋肉や骨のためには、少し強めで継続的な運動を。
小春日和の日なら、外に出かけて早めのピッチで歩いてみましょう。ウォーキングの合間に軽いスクワットをするのも、おすすめです。
骨を強くするのは、運動と食事。毎日太陽に当たり、バランスのよい食事を心がける。未来の自分のために、こんな当たり前のことこそ、もう一度見直したいものです。