2025.03.08

あなたのからだはどのタイプ?「YojoCheck」で自分だけのご自愛ケアを見つけよう

  • Others

#YojoCheck #Sun #Air #Water

日々の中で「雑誌やインターネットで紹介されているケア方法って、本当に自分のからだに合っているのかな?」

なんて、ふと疑問に思ったことはありませんか?

そんな方にぜひ試してほしいのが、ワコールの「YojoCheck」。

YojoCheck」とは?

東洋医学をベースにして、からだを「Sun」「Air」「Water」の3つのタイプに分けて考える、かんたんな健康チェックです。

このチェックで自分のタイプを知ることで、あなたが抱えがちなからだやこころの不調にピッタリなケア方法が見つかります。

それではさっそく、それぞれのタイプごとの特徴やケア方法を見ていきましょう。

Sun」タイプ

01.jpg

まず「Sun」タイプは、いつも緊張しがちでストレスをためやすいがんばりやさん。

仕事や家事のことが頭からはなれず、休憩していてもリラックスできない…

そんな経験はありませんか?

Sun」タイプのあなたはいつもアクセル全開でがんばっているので、

休むときはしっかりブレーキをかけてからだを「OFF」にする習慣をつけることが大切。

たとえばストレッチやアロマテラピー、音楽などで五感を刺激するなど、からだとこころを「ゆるめる」ケアが効果的です。

また、カイロやお風呂でからだをあたためたり、誰かとおしゃべりすることで心をあたためたりするケアも向いています。

Air」タイプ

02.jpg

次に「Air」タイプ。

生活のリズムや食事がちょっと乱れると、すぐに体調をくずしたり、

気持ちがおちこんだりしやすいタイプです。

食べすぎや夜更かしが続くと、元気をなくしやすいかも。

そんな「Air」タイプのあなたは、毎日の生活リズムを一定にすることがとても大切です。

決まった時間に起きて寝る、食事の時間をととのえる、など日常を「ととのえる」ケアをとりいれるだけで、からだもこころも安定しやすくなりますよ。

歩くときにリズムを意識したり、瞑想やマインドフルネスで心をととのえたりするのもいいかもしれません。

また、足りない栄養や水分をとったり、自分を高めるような時間を持ったりするような「補う」ケアも、こころが満たされて元気になるので、おすすめです。

Water」タイプ

03.jpg

最後に「Water」タイプ。

自分の体力や気持ち以上にがんばりすぎてしまうタイプです。

周りと比べてつかれやすかったり、周囲に合わせるのがしんどく感じたりすることが多いのではないでしょうか。

Water」タイプのあなたは、自分の限界をちゃんと理解して、無理なくすごすことが何よりも大切です。

行動をセーブするだけでなく、体力をつけるために、ウォーキングやランニング、筋トレなどを少しずつ始めてみるといいかも。

季節ごとにハイキングや登山などのアウトドア活動を楽しんで、体力をつけるなど「鍛える」ケアがぴったりです。

自分に合ったケアを♪

このように、からだに合ったケア方法はタイプによって違います。

ダイエットであれば「Sun」タイプの方は緊張のしやすさから筋肉がこわばり、代謝がおちているためリラックスすることが大事。

いっぽう「Air」タイプの方は食事のバランスをととのえること、

Water」タイプの方は自分のペースで無理なく体力をつけることが大切です。

なにか新しいケアを始める前に、ぜひ「YojoCheck」で自分のタイプをチェックしてみてくださいね。

自分に合ったケアを見つけることで、あなたのからだとこころがきっと少しずつ変わっていきますよ。

あなたのタイプは?今すぐ無料で「YojoCheck」!
所要時間は10分ほど。ぜひチェックしてみてください。
>>>YojoCheckを始める

伊藤 和憲(いとう かずのり)

鍼灸師 / 明治国際医療大学 鍼灸学部長・教授
鍼灸学医学博士・日本養生普及協会会長・日本疼痛学会理事。明治国際医療大学鍼灸臨床部長を務める。
慢性疼痛に対する鍼灸治療、東洋医学的な健康観である養生学の第一人者であり、
『今日からはじめる養生学』(集英社インターナショナル)など著書多数。
東洋医学に基づき、現代女性のための心身のセルフケア指導も行うなど活動は多岐にわたる。
*YojoCheck / Yojoコツ / 1日の過ごし方 / 二十四節気の過ごし方 を監修