#むくみケア #むくみ対策 #おうちケア #セルフケア #YojoCheck #Sun #Air #Water
なんだか最近、毎日体が重たくてだるい…
そのけだるさ、「むくみ」のサインかもしれません。
梅雨が近づく6月は、湿気と気圧の変化のせいで、体の中に余分な水分がたまりやすい季節。
さらに雨が多くて外に出る機会が減ったり、汗をかきにくくなることで、
水分の巡りも滞りがちに。とくに女性は、ホルモンバランスのゆらぎも重なって、
むくみやすくなりやすいタイミングです。
「なんだか脚がパンパン…」
「顔がぼんやりして、メイクもイマイチ…」
そんな負の「むくみスパイラル」にハマってしまう前に、
まずはこんなケアを取り入れてみませんか?
今日からできる「おうちケア」
運動できない時にオススメなのは、お風呂上がりのストレッチ。
腰まわりや肩まわりを、ゆっくり15分ほどほぐすだけでも全身の巡りがスムーズに。
むくみ対策だけでなく、気分のリセットにもぴったりです。
さらに、38〜40度くらいの湯船に15分ほど浸かるのもおすすめ。
体の芯をあたためることで、自律神経のバランスも整いやすくなります。
そしてもうひとつ、意外と見落としがちな「塩分のとりすぎ」にも注意を。
今月は、思いきって「薄味チャレンジ」を始めてみるのもアリかもしれませんね。
「わたし」に合ったケアの探し方
むくみの感じ方や原因は、人それぞれちがうもの。
だからこそ、自分の体に合ったケアがいちばん大切です。
「YOJOCheck」を使って、
毎日の中でムリなく続けられる“わたし向き”のケアを探してみましょう。
あなたのタイプは?今すぐ無料で「YojoCheck」!
所要時間は10分ほど。ぜひチェックしてみてください。
【Sunタイプ】がんばり屋さんのあなたに
Sunタイプは気づかないうちに体にギュッと力が入りやすいがんばり屋さん。
筋肉がこわばり、血流やリンパの巡りが滞りやすいことがむくみの原因かもしれません。
そんなあなたにおすすめなのが、ふくらはぎストレッチ。
① アキレス腱を伸ばすように、膝をまっすぐにして5〜10秒キープ
② 同じ姿勢で、今度は膝を軽く曲げてまた5〜10秒
「ちょっと痛気持ちいい」くらいの強さでこの2ステップを5回~10回。
それだけでふくらはぎがゆるまり、全身がふわっと軽くなります。
【Airタイプ】生活リズムが不安定になりがちなあなたに
気圧や気温にちょっと敏感で、リズムが乱れがちなAirタイプ。
そんなあなたは「食べる事」で内側からバランスを整えるのが向いています。
梅雨どきにぴったりなのが、梅干し。
クエン酸が代謝を助けて、消化をサポートしてくれます。
もし梅干しが苦手なら、レモンや柑橘類の果汁を料理に取り入れてみるのもOK!
「すっぱさ」で気分もすっきりするかもしれません。
【Waterタイプ】筋肉量が少なめで冷えやすいあなたに
Waterタイプさんは、筋肉量が少なめでからだが冷えがち。
血流を心臓に戻す“筋肉のポンプ”機能が弱く、下半身に水分がたまりやすくなっています。
そんなあなたには筋肉をつけるケアがオススメ。
といっても、いきなりハードな運動は不要です。
まずは、運動の前にたんぱく質をしっかり摂るなど小さなことから始めてみましょう。
着圧ソックスを取り入れて、下半身のめぐりをサポートしてあげるのもおすすめです。
「わたしを大切にする」って、むずかしくない
人それぞれ原因や感じ方が違うからこそ、自分に合ったケアで、
そっと寄り添うことが大切です。がんばりすぎず、
「これならできそう」「なんだか気持ちいい」
そんな小さなケアを、今日の自分にプレゼントしてみませんか?
その一歩が、心と体をじんわり軽くしてくれますよ。