探検隊もすっかり忘れてしまっている、10代のころの自分のバストの変化。
成長期のバストってどんなふうに変化していくのでしょうか。
ワコール人間科学研究所は、1976年から35年間にわたって、4歳から18歳までの女の子たち280人、延べ4,500人の
バストの変化を計測しています。そのデータを分析した結果、成長期のバストの変化に関する「ある法則」と「ある事実」が
分かったそうです。
約4年間に3つのステップで「かたち」と「かたさ」が変化!
これは、ひとりの少女のバストがおとなのバストになるまでをアニメーションにしたものです。
バストは3つのステップで"かたち"と"かたさ"が変化し、約4年間で大人のバストへ成長します。
そして、その変化の順序はみんな同じだったのです。
※バストは少しずつかたくなり、ステップ3では最もかたくなります。
約4年間に3つのステップで「かたち」と「かたさ」が変化!
バストの成長は、年齢ではなく初経の時期と深く関わっています。
バストは初経の前後約4年間で成長変化します。
時期の目安 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
バストの 特徴 |
![]() まだふくらんでない |
![]() 【めばえる】 |
![]() 【ふくらむ】 |
![]() 【まるくなる】 |
![]() まるい形に |
バストの かたさ |
![]() |
||||
成長期間 | ![]() |
バストのかたさ・やわらかさ 〜バストのエイジングの秘密〜
成長期のバストはどんどんかたくなり、女性の一生を通じてもっともバストがかたくなるのが
"ジュニアステップ3"の時期です。バストのやわらかさは、乳腺の発達のしかたによって変化します。
"ジュニアステップ3"でかたさのピークを迎えたバストは、大人になると脂肪組織がだんだん増えていき、
ゆるやかにやわらかくなっていきます。大人のバストも成熟がすすむと、エイジングによって次第に
やわらかさとかたちが変化していきます。
成長期のブラジャーは、やさしく包むために着けるもの。
3つのステップを経て、「かたち」や「かたさ」を変えながら大きくなる成長期のバスト。
"成長期専用のブラジャー"は、ステップごとの"着ける理由・特徴"に合わせて作られています。やわらかいバストを
造形する大人用のブラジャーとは "着ける理由"がまったく異なるのです。
時期の目安 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
バストの 特徴 |
![]() まだふくらんでない |
![]() 【めばえる】 |
![]() 【ふくらむ】 |
![]() 【まるくなる】 |
![]() まるい形に |
バストの かたさ |
![]() |
||||
ブラの 着用率 |
ブラの着用率31% | ブラの着用率56% | ブラの着用率90% | ||
ブラジャー の役割 (思春期専用) |
乳頭を目立たせない 服のこすれなどの痛み から守る |
成長するバストを包み、 揺れを小さくして思い切り動ける |
かたくふくらむバストを 圧迫せず優しく支える |
||
ブラジャー の使命 |
この時期にブラジャーを着けている人は、31%とまだ少数。でも、ふくらみはじめた
乳頭の周辺はとても敏感です。体操着や洋服の上からでもプクッと乳頭が目立つ
ようになり、また衣服とこすれて痛みも感じやすくなります。
ステップ1のブラジャーは「乳頭が衣服にこすれない」「乳頭を目立たせない」ために
着けさせてあげてください。
バストのふくらみが横に広がり、からだとの境目がはっきりしてくるこの時期でも、
ブラジャーを着けているのは約半数程度(56%)この時期にブラジャーを着けていないと、
バストが揺れて「はずかしくて思いきり動けない」「揺れて痛い」などと感じる子どもたちが
増えてきます。ステップ2のブラジャーは、「バストの揺れを少なくし、思いきり動ける
ようにする」「バストを包んで支える」ために必ず着けさせてあげてください。初経が来たら、必ずブラジャーを着けましょう。
計測モニターの子どもさんたちと長いあいだ接してきて気になっていたのは、
せっかくブラジャーを着けているのにからだに合っていない子が少なくないということ
です。まだブラジャーを着けていない子どもさんから、「もう着けたほうがいいのかな」
などと相談を受けることもあります。
また、子どものバストの成長に気づいていないお母さんもたくさんおられます。よくお母さん方から
「うちの子にはブラジャーはまだ早いですよね?」と質問されるのですが、「もう着けていただく時期ですよ」
とお答えすることが実際に少なくありません。周りに相談できる方がいらっしゃらないのを実感します。
お母さんが普段からお子さんの様子を観察することで、ふくらみはじめたバストの変化にも気付いてあげることが
できます。その上で、お子さんの健やかな成長のためにも、お母さんには成長期のからだの変化と下着について、
正しい知識を持っていただきたいと願っています。
そのために今回の発表で、「いつ、つけさせたらいいの?」というお母さん方からの質問に対して、ワコールが
長年収集してきたデータから科学的に答えられるようになり、より納得・安心していただけるようになった
のではないかと思っています。
今の女の子も同じ。不安だし、まわりに相談もできない、やっぱり心細くてしかたない時期なんですよね。
では、はじめてのブラを買ってくれる「お母さん」や、いろんなことを教えてくれる「学校の先生」は、
女の子の"はじめてのブラ"についてどんなふうに思っているのでしょうか?