TEAM BLOGチームブログ
- HOME
- チームブログ
最新記事
新人 宇都 ひなた
こんにちは、新人の宇都 ひなた選手のブログを初更新です。
2022年4月入社、高校卒業してワコールの実業団選手として頑張る宇都 ひなた選手。
地道なトレーニングも真摯に取り組む姿勢は本当に素晴らしい選手です。
4月入社してからこれまで感じたことなどを聞きました。
ワコールに入社して実業団選手となり感じたことは?
ワコールに入社して実業団選手となってから約2か月が経ちました。故障からのスタートになってしまい、少し出遅れた部分はありましたが、決してマイナスになったとは思いませんでした。初めて知ることばかりで、毎日が新鮮です。実業団に入って1番驚いたことは練習量の多さです。練習はかなりキツいですが、毎日充実して過ごすことができています。
休日はどんな過ごし方をしますか?
とにかく好きなことをしてます!ショッピングに出かけたり、好きな物を食べに行ったり。
休みの日はリフレッシュすることを大切にしています。
ワコールの選手として試合・関西実業団を終えて感じたこと
故障明けで中々練習ができてない状況でのレースでした。
実業団に入って初めての大会となり、緊張もありましたが楽しくレースを終えることができました。
まだまだこれからなので、次に向かって練習に励んでいきたいと思います。
オフィシャルユニフォームのワコール製品CW-Ⅹの勉強会を終えての感想は?
ワコールの製品を知る良い機会になりました。
使用している練習着にも様々な種類があり、それぞれに意図があって作られた商品を状況に合わせて使用していけるようにしたいです。
宇都 ひなた選手の次のレースは6月9日からヤンマースタジアム長居で開催の第38回U20日本陸上競技選手権大会、U1500mです。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
新人 柳谷 日菜
こんにちは、新人柳谷 日菜選手のブログを初更新です。
2022年4月入社、4月から試合に出場し5月の関西実業団陸上競技選手権大会では、5000mで自己新記録を更新しました。
入部してから環境の変化にも負けずに努力し頑張っている柳谷 日菜選手。
4月入社してからこれまで感じたことなどを聞きました。
ワコールに入社し実業団選手となり感じたことは?
入社してから、練習に加えて勤務に行くという生活スタイルになり、他の方々に比べると短い勤務時間にも関わらず、終わった後はヘトヘトに疲れていました。しかし、私の配属先の方はとても親切な方ばかりで勤務は楽しいです。
休日はどんな過ごし方をしますか?
私は食べることが大好きなので、休みの日は友達や家族に会って美味しいものを食べに行ったりしています。
ワコールの選手として試合・関西実業団を終えて感じたこと
これまでワコールの選手として3回試合に出場し、まずは憧れのユニフォームを着て走っていることに感動していました。
関西実業団陸上競技選手権大会では久しぶりに5000mで自己ベストを更新することができ、家族や職場の課長さんが応援に来てくださっていたので良いところを見ていただけて嬉しかったです。
まだ入ったばかりだとはいえ、2種目とも3位以内に入ることができず悔いの残る大会となったため、これからもっと力をつけていきたいと思います。
オフィシャルユニフォームのワコール製品CW-Ⅹの勉強会を終えての感想は?
CW-Ⅹの製品は怪我予防や着け心地など、色々な面で工夫して時間をかけて作られている事を改めて知ることができ、このような良い製品を毎日着用できることに有り難みを感じました。
この数ヶ月、実際にCW-Xを着用してみて、私自身とても合う製品だと感じているので、今後も怪我なくパフォーマンスを上げられるようトレーニングに励みたいと思います。
柳谷 日菜選手の次のレースは、7月からのホクレンディスタンスチャレンジ2022です。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
福士加代子 活動報告
皆様、こんにちは!
福士加代子の活動報告いたします。
皆様もご存知のようにワコール女子陸上競技部のアドバイザー福士加代子として、4月より活動をしております。
早速ですが、5月5日 京都府の【京のスポーツ夢バンク】事業の一環として、長岡京市立スポーツセンターにてみんなのスポーツデー『かけっこ教室』に参加いたしました。
当日は、晴天にも恵まれ、鬼ごっこや、リレーなど、元気いっぱいの子供たちと一緒に楽しませて頂きました。
久しぶりの鬼ごっこだったので、鬼となり本気になって追いかけたけど、みんな俊敏で追いつけなくて、子供たちは速い速い。
日々の鬼ごっこで鍛えられてる子供たちを本気で追っかけて楽しかったなー。
やっぱり、スポーツは楽しく遊び感覚で取り組むことが一番成長につながるなと思いました。
私も一緒にラダーなどで楽しく動きづくりできて成長しました!!
また、長岡京市の陸上競技協会の方々もたくさんご協力いただき、本当にありがとうございました。
そして、当日まで準備していただいた皆様、参加してくださった子供たちと御家族様、本当にありがとうございました。
5月5日子供の日に、笑顔あふれる機会を作っていただき、すごく楽しかったです。これからも福士加代子と一緒に楽しく走りましょう!!
最後にみんなで集合写真、みんないい笑顔でよかったー。
*撮影時のみマスクを外しています
そして、書籍【福士加代子】もよろしくお願いします。
福士加代子からの大切なお知らせ
弊社所属の福士加代子選手が、2022年1月16日(日) 皇后盃 第40回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会と2022年1月30日(日)2022大阪ハーフマラソンの2レースを最後に、第一線を退く事をここにご報告いたします。
今後の活動につきましては、引き続きワコール女子陸上競技部で活動して参ります。
今後とも福士加代子へのご支援、宜しくお願い致します。
1500mに出場しました!!
2021年12 月11日 関西実業団ディスタンストライアルin京都 2021が西京極たけびしスタジアムにて開催されました。
今回初の大会開催において、初めての取組として日本陸連未登録者エントリー種目男子1500mに、ワコールの男性社員5名がエントリーをしてくださいました。急な種目変更があったにもかかわらず、試合前日には、目標記録をご提示いただき、目標タイムに向けて気迫のレースを展開してくださいました。参加頂いたワコールの社員の皆様、本当にありがとうございました。
また、今大会を開催頂きましたすべての関係者の皆様に感謝申し上げます。
【男子1500m決勝】
2位 斎藤 大さん 4分29秒17
4位 田上 幸司さん 4分53秒79
6位 岡本 浩さん 4分59秒58
7位 長塩 佳典さん 5分06秒96
10位 渡辺 勝さん 5分29秒26
ゴール後の笑顔が素敵ですね!!
ご参加ありがとうございました
選手インタビュー 柴田 来夢選手
2021年入社。入部してからずっと努力を積み上げてきた柴田選手。
今年の7月に行われたホクレンディスタンスチャレンジでは自己ベストを大幅に更新し、今後も成長が期待できる選手です。入部してから今まで、感じたことや学んだことなどをインタビューしました。
「いつ、どんなきっかけで陸上をはじめましたか?」
小学校6年生のときに京都の駅伝をきっかけで走ることが好きになり、中学生になったときに卓球部か陸上部で迷って、陸上部に入りました。
「陸上の好きなところは何ですか?」
一番楽しいなと思うのは、自己ベストが出たり、良い結果が出て周りの人が喜んでくれた時です。
練習はキツいことが多いけれど、いい感じで走れているときは、キツいけど楽しい!と、思っています。
「なぜワコールに入りたいと思ったのですか?」
2020年の名古屋ウィメンズマラソンで、(一山)麻緒さんの走りを見て、かっこいいなと思いました。レース終盤に1人でペースを上げて優勝した姿がとても印象に残っているので、こんな人と一緒に練習したい!と思って希望しました。
私は学生時代に貧血が原因で、走れないことが多かったり、苦しい練習で追い込むことができなかったので、実業団に入って本気で追い込んだら自分はどこまで行けるんだろうと知りたい気持ちもあります。
「ワコールに入ってみてどうでしたか?」
練習の頻度が多いことにびっくりしました。量も多いですが、インターバルの間がとても短いところにも驚きました。監督に、強い選手は練習を外さないと言われたので、私も絶対に練習を外さないよう頑張ろうと思っています。
「仕事についてはどうですか?」
コロナ禍での入社だったので、ほとんど会社には行けていないのですが、会社全体の新人研修では同期の皆さんにびっくりしました。研修の講師の方から質問されたことについて、的確に自分の考えを言葉で伝えることが上手ですごかったです。
グループワークでの発表も全部やってもらってしまいました・・・。
私は言いたいことがあっても言葉にならない事があるので、うまく話しができるようになりたいです。
「他にも実業団に入って学んだことや印象に残っていることはありますか?」
私は、練習や試合などでの時間管理や準備をすることが苦手で、試合の日になるとレースの緊張もあって頭が回らなくなる事があり、やるべき準備ができていない事があったので、事前に準備しておくことにしました。
練習や試合前にやることをノートに書いて整理するようになると、時間管理がうまくできるので、レースにも落ち着いて臨めるようになりました。
印象に残っていることというか、入って衝撃を受けたのは、福士さんと話しをしたときに、
「ファーストフードもケーキもどっちも食べたらええねん」 と言われたことです。笑
「どういうことですか?」
実業団選手はとてもストイックなイメージがあって、特に福士さんは強いし、身体も細いので食事では余計なものを食べないと思っていました。でも、どっちも食べたら良いって言われて、、、たくさん練習したら好きなものも食べていい、という意味だったのですが、衝撃でした。笑
「それでは最後に、柴田さんはこれからどんな選手になりたいですか?」
私は麻緒さんのマラソンを見て、ワコールに入りたいと思い、マラソンしてみたいなと思ったので、いつかはオリンピックにマラソンで出たいなと思っています。
その為にもまず、来年は5000mの参加標準記録を切って、日本選手権に出て勝負できるように走れるといいなと思います。
選手インタビュー 井手 彩乃選手です。
2021年入社。初めて出場した6月の日本選手権では女子1500mで3位となり、ワコール記録も更新しました。
入部してから今までに感じたことや学んだことなどをインタビューしました。
写真:日本選手権での表彰式
「いつ、どんなきっかけで陸上をはじめましたか?」
中学校までバスケをやっていました。その時も仮部で陸上部に入っていたのですが、駅伝が楽しかったので、本格的に陸上をやったらどうなるのかなって思って高校から陸上部に入りました。
「陸上の好きなところは何ですか?」
小さい頃から走ることが単純に好きというのが大きいです。
大学3年生の時までは、陸上は大学で引退しようと思っていたのですが、やっぱり嫌いではないので、実業団でもチャレンジしてみようと思いました。
「ワコールに入って印象に残っていることは何ですか?」
練習の内容が大学の時とは全然違うことですね。大学とは量も質も違うので、最初は戸惑いもあって、入部してから最初の3か月くらいは身体がきつくて、練習後に泣いていたりしたのですが...辛いときは、地元の友達や、両親に話を聞いてもらって乗り切りました。
最近はやっと慣れてきて、泣くことも無くなりました。笑
他には食事について、ご飯を食べる量が増えました。特に白米をしっかり食べるようになりました。ワコールはしっかり食べて走るというチームで、先輩たちも沢山食べるので、最初は食事量が多いなと思っていたのですが、今は平気になりました。
「ワコールに入って、自己ベストを大幅に更新しましたが、きっかけは何かありましたか?」
チームのメンタルコーチに面談をしていただいたときに、
今までは、試合や練習のときに、「頑張らなきゃ」とか「ついていかなきゃ」と思っていたけれど、そうではなく、「みんな友達だ」と思って走ることをアドバイス頂きました。
他の選手を「ライバル」と思うと固くなってしまうので、「友達だから付いていけばいいんだ」と思って、最後だけ勝負すれば良いと思うようになると、走りが良くなりました。だから日本選手権やホクレンの時に良いタイムが出たのだと思います。
他にも身体のセルフケアについて、大学の時は整骨院に行くくらいで、普段は何もしなかったのですが、ワコールに入ったら自分でストレッチをしたり、練習前に動き作りなどを行うようになりました。そういうところは変わりましたね。
最初の方はやってなかったのですが、先輩たちが練習前に補強をしたり、動き作りをしたり、準備に時間をかけているのを見て、やるようになりました。
「実業団に入る前のイメージと、入ってからと、何か違いがありましたか」
ワコールのチームの雰囲気は良いとは思っていたけど、みんなライバルなので、あまりしゃべらないのかな?と思っていたのですが、みんな話かけてくれるので、よかったです。
「チームメイトとはどんなことを話していますか?」
(安藤)友香さんには、練習が終わったあとに、アドバイスをもらいました。
ワコールの練習では最後の1周とかラスト1000mで設定タイムが自由になり、各自でペースを上げる時があるのですが、ペースが上がる前までは出来たけど、ペースが上がってからみんなから少し離れてしまって凹んでいたら、「そこに一喜一憂せずに、走れたことをきちんと喜んで良いんだよ」って言ってもらいました。私はすぐに人と比べてしまうので、比べなくても良いことを教えてもらいました。
「これからどんな選手になりたいですか?」
今のワコールは3名もオリンピック選手がいるチームなので、私もオリンピックを目指して頑張りたいと思っているのが一番の目標です。
今は補強が苦手なので、それを克服して、後半フォームが崩れずにスパートができるような身体づくりをしたいと思っています。
力を出し切る事の難しさ
本番で自分の力を出し切るレースができず、とても悔しいです。
大きな舞台で力を出し切る事の難しさを改めて感じました。
初めての舞台でとても緊張しましたが、当日の走る直前まで多くの方からの応援メッセージをいただき、
とても元気をいただきました。本当にありがとうございます。
厳しい戦いにはなりましたが、本番の大舞台を肌で感じることができ、非常に良い経験になりました。
国内での試合でしたが、別世界にいるような雰囲気を感じたので「これが世界の大舞台なんだな」ということをすごく実感しました。
大会を終えて、もう一度この舞台に帰ってきたいという気持ちが強くなったので、3年後の舞台、自分らしく挑戦していきたいと思います。
今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました
こんにちは!OGの児玉 安川です。
スパークエンジェルスを引退して、現在でも会社で活躍しているOGたちをご紹介シリーズ!!
今回は、児玉 柚稀さんと 安川 侑那さんにブログに登場いただきました。
お久しぶりです。
ふなっしーは卒業しましたが、相変わらずポケモンとゲームだいすきな児玉です!
5年ぶりにスパークレポートを書かせていただく機会をいただきました。
気が付くと、引退してから5年も経ったんだなと時間の流れを恐ろしく感じます。
引退してからは、何を目標にして頑張ればいいのか分からず、毎日抜け殻のような生活を送っていました。
今になってはようやくやってみたいなと思うことができ、少しは成長したかな?と自分を客観的に見れるようになりました。
アスリート時代に培った忍耐力と負けず嫌いなところは仕事にかなり活かせています。
仕事の話は難しいので、このコロナ禍での私の生活についてちょろっとお話しします。
私自身、インドアでもアウトドアでも楽しめるのでそこまで苦ではなかったなと感じます。
友達とオンラインでゲームをしたり、好きなYouTuberの動画を観たりとにかく好きなことに没頭できるので楽しく生活できています。
たまに走ったりもしているのでうまく気分転換はできているかな?
ただ、ずっと一人でいると会話をすることが無いので、職場に行ったときはなるべくお話しするようにしたり、元気に挨拶して自分の気持ちの切り替えをしています。あとはとにかく!笑顔でいること!
マスクをしていると表情がうまく伝わりにくいので、普段より大げさな笑顔(目から笑うイメージ)を心がけています。
そのおかげなのか、この1年で小さな幸せが増えたように思います。(当たりを連続で引いたり、欲しいものが手に入ったり、資料の締め切りが延びて心に余裕ができたり(笑))
「笑う門には福来る」って言葉は嘘じゃなかった!!!と小さな幸せを噛みしめています。
仕事では質問される立場にいることが多いので、話しかけやすい人はどんな人だろう?と考えた時に、
無表情ではなくどこか表情が柔らかいんですよね。
「これだ!」と思って自分も実践すると、「児玉さんは話しかけやすいから」とか「いつもありがとう」と言っていただくことが増えて心が温かくなります。
問い合わせを受けたとき、店頭スタッフさんから感謝されるのがとっても嬉しいです!
忙しいときってついつい無表情になってしまったり、話しかけられてもきつい顔をしてしまいがちですが、
一度「自分がどうされると嬉しいんだろ」と相手の立場になって考えてみると、変われると思います。
元気がない児玉は児玉じゃない!と思ってもらえるくらい常に明るく元気に過ごしたいと思います!
みなさんお久しぶりです!
サツマイモがいまだに大好きな安川です^^!
私は入社してから6年半になり、現役としては3年半という短い期間でした。
引退してからは部署が変わり0からのスタートでお仕事をさせて頂いています。
新しい部署に配属になったときは新入社員のときみたいなドキドキがすごくて不安とワクワクが混ざりすぎて常に挙動不審だったと思います。(笑)
ですが、周りの方たちが親切にしてくださりとても恵まれている環境で不安は吹っ飛んでいました。
まだまだ分からないことだらけで現役の時とはまた違うしんどさ等はありますが、負けじと頑張っていきます♪
今はコロナ禍で外食などは出来ませんが、気分が落ち込んでいるときは私も児玉先輩と同じで散歩やランニング、ゲーム等で気分転換をして過ごしています。
コロナが収まったら旅行や外食たくさんしたいですね☆
コロナが広まって2年程経ちますが、仕事環境や生活にかなりの変化があったと思います。
しんどい時期が続きますが、みなさんお気を付けて過ごしてくださいね。
私も負けないように元気いっぱいで過ごしていきまーーーーす!!!!!
最後までありがとうございました(*^▽^*)
最後に、二人が勤務している新京都ビル1階でのオフショット(撮影時のみマスクを外してます)
ワコールの新京都ビル1階は、「美」を学ぶワコールスタディホール京都です。
https://www.wacoal.jp/studyhall/
井手 彩乃 柴田 来夢 研修を終えて
左から 柴田 来夢 井手 彩乃
井手 彩乃です。
5日間の研修を終え、社会人としての1歩を踏み出しました。
研修での初心を忘れないという言葉が印象に残っています。
陸上8年目を迎えますが、走ることの楽しさ、自己ベストを出した時の喜びを忘れず頑張ります。
そして、社会人としての自覚をしっかり持ち、陸上も仕事も両立させ、今までお世話になった方へ
恩返しができるように精一杯頑張ります。
応援よろしくお願いします!
柴田 来夢です。
5日間の研修で印象に残った事は、相手の利益だけでも自分の利益だけでなく、
お互いが利益を得られるようにfor us精神を大切にすることです。
研修ではワコールの社員の方は、人間性が高い人たちがすごく多く刺激を受けました。
今後は失敗を恐れずに色々なことに挑戦して、沢山のことを学べるように一生懸命頑張ります!